- The Cross Pendant
He is a cross pendant.He is engraved with a unique Number.
He will mail it out from Jerusalem.He will be sent to your Side.
Emmanuel - Online Store
He is a cross pendant.He is engraved with a unique Number.
He will mail it out from Jerusalem.He will be sent to your Side.
Emmanuel
1 そこでピラトは、イエスを捕とらえ、むちで打うたせた。
2 兵卒へいそつたちは、いばらで冠かんむりをあんで、イエスの頭あたまにかぶらせ、紫むらさきの上着うわぎを着きせ、
3 それから、その前まえに進すすみ出でて、「ユダヤ人じんの王おう、ばんざい」と言いった。そして平手ひらてでイエスを打うちつづけた。
4 するとピラトは、また出でて行いってユダヤ人じんたちに言いった、「見みよ、わたしはこの人ひとをあなたがたの前まえに引ひき出だすが、それはこの人ひとになんの罪つみも見みいだせないことを、あなたがたに知しってもらうためである」。
5 イエスはいばらの冠かんむりをかぶり、紫むらさきの上着うわぎを着きたままで外そとへ出でられると、ピラトは彼かれらに言いった、「見みよ、この人ひとだ」。
6 祭司長さいしちょうたちや下役したやくどもはイエスを見みると、叫さけんで「十字架じゅうじかにつけよ、十字架じゅうじかにつけよ」と言いった。ピラトは彼かれらに言いった、「あなたがたが、この人ひとを引ひき取とって十字架じゅうじかにつけるがよい。わたしは、彼かれにはなんの罪つみも見みいだせない」。
7 ユダヤ人じんたちは彼かれに答こたえた、「わたしたちには律法りっぽうがあります。その律法りっぽうによれば、彼かれは自分じぶんを神かみの子ことしたのだから、死罪しざいに当あたる者ものです」。
8 ピラトがこの言葉ことばを聞きいたとき、ますますおそれ、
9 もう一度ど官邸かんていにはいってイエスに言いった、「あなたは、もともと、どこからきたのか」。しかし、イエスはなんの答こたえもなさらなかった。
10 そこでピラトは言いった、「何なにも答こたえないのか。わたしには、あなたを許ゆるす権威けんいがあり、また十字架じゅうじかにつける権威けんいがあることを、知しらないのか」。
11 イエスは答こたえられた、「あなたは、上うえから賜たまわるのでなければ、わたしに対たいしてなんの権威けんいもない。だから、わたしをあなたに引ひき渡わたした者ものの罪つみは、もっと大おおきい」。
12 これを聞きいて、ピラトはイエスを許ゆるそうと努つとめた。しかしユダヤ人じんたちが叫さけんで言いった、「もしこの人ひとを許ゆるしたなら、あなたはカイザルの味方みかたではありません。自分じぶんを王おうとするものはすべて、カイザルにそむく者ものです」。
13 ピラトはこれらの言葉ことばを聞きいて、イエスを外そとへ引ひき出だして行いき、敷石しきいし(ヘブル語ごではガバタ)という場所ばしょで裁判さいばんの席せきについた。
14 その日ひは過越すぎこしの準備じゅんびの日ひであって、時ときは昼ひるの十二時じころであった。ピラトはユダヤ人じんらに言いった、「見みよ、これがあなたがたの王おうだ」。
15 すると彼かれらは叫さけんだ、「殺ころせ、殺ころせ、彼かれを十字架じゅうじかにつけよ」。ピラトは彼かれらに言いった、「あなたがたの王おうを、わたしが十字架じゅうじかにつけるのか」。祭司長さいしちょうたちは答こたえた、「わたしたちには、カイザル以外いがいに王おうはありません」。
16 そこでピラトは、十字架じゅうじかにつけさせるために、イエスを彼かれらに引ひき渡わたした。彼かれらはイエスを引ひき取とった。
17 イエスはみずから十字架じゅうじかを背負せおって、されこうべ(ヘブル語ごではゴルゴダ)という場所ばしょに出でて行いかれた。
18 彼かれらはそこで、イエスを十字架じゅうじかにつけた。イエスをまん中なかにして、ほかのふたりの者ものを両側りょうがわに、イエスと一緒いっしょに十字架じゅうじかにつけた。
19 ピラトは罪状ざいじょう書がきを書かいて、十字架じゅうじかの上うえにかけさせた。それには「ユダヤ人じんの王おう、ナザレのイエス」と書かいてあった。
20 イエスが十字架じゅうじかにつけられた場所ばしょは都みやこに近ちかかったので、多おおくのユダヤ人じんがこの罪状ざいじょう書がきを読よんだ。それはヘブル、ローマ、ギリシヤの国語こくごで書かいてあった。
21 ユダヤ人じんの祭司長さいしちょうたちがピラトに言いった、「『ユダヤ人じんの王おう』と書かかずに、『この人ひとはユダヤ人じんの王おうと自じ称しょうしていた』と書かいてほしい」。
22 ピラトは答こたえた、「わたしが書かいたことは、書かいたままにしておけ」。
23 さて、兵卒へいそつたちはイエスを十字架じゅうじかにつけてから、その上着うわぎをとって四つに分わけ、おのおの、その一つを取とった。また下着したぎを手てに取とってみたが、それには縫ぬい目めがなく、上うえの方ほうから全部ぜんぶ一つに織おったものであった。
24 そこで彼かれらは互たがいに言いった、「それを裂さかないで、だれのものになるか、くじを引ひこう」。これは、「彼かれらは互たがいにわたしの上着うわぎを分わけ合あい、わたしの衣ころもをくじ引にした」という聖書せいしょが成就じょうじゅするためで、兵卒へいそつたちはそのようにしたのである。
25 さて、イエスの十字架じゅうじかのそばには、イエスの母ははと、母ははの姉妹しまいと、クロパの妻つまマリヤと、マグダラのマリヤとが、たたずんでいた。
26 イエスは、その母ははと愛弟子あいでしとがそばに立たっているのをごらんになって、母ははにいわれた、「婦人ふじんよ、ごらんなさい。これはあなたの子こです」。
27 それからこの弟子でしに言いわれた、「ごらんなさい。これはあなたの母ははです」。そのとき以来いらい、この弟子でしはイエスの母ははを自分じぶんの家いえに引ひきとった。
28 そののち、イエスは今いまや万事ばんじが終おわったことを知しって、「わたしは、かわく」と言いわれた。それは、聖書せいしょが全まっとうされるためであった。
29 そこに、酢すいぶどう酒しゅがいっぱい入いれてある器うつわがおいてあったので、人々ひとびとは、このぶどう酒しゅを含ふくませた海綿かいめんをヒソプの茎くきに結むすびつけて、イエスの口くちもとにさし出だした。
30 すると、イエスはそのぶどう酒しゅを受うけて、「すべてが終おわった」と言いわれ、首くびをたれて息いきをひきとられた。
31 さてユダヤ人じんたちは、その日ひが準備じゅんびの日ひであったので、安息日あんそくにちに死体したいを十字架じゅうじかの上うえに残のこしておくまいと、(特とくにその安息日あんそくにちは大事だいじな日ひであったから)、ピラトに願ねがって、足あしを折おった上うえで、死体したいを取とりおろすことにした。
32 そこで兵卒へいそつらがきて、イエスと一緒いっしょに十字架じゅうじかにつけられた初はじめの者ものと、もうひとりの者ものとの足あしを折おった。
33 しかし、彼かれらがイエスのところにきた時とき、イエスはもう死しんでおられたのを見みて、その足あしを折おることはしなかった。
34 しかし、ひとりの兵卒へいそつがやりでそのわきを突つきさすと、すぐ血ちと水みずとが流ながれ出でた。
35 それを見みた者ものがあかしをした。そして、そのあかしは真実しんじつである。その人ひとは、自分じぶんが真実しんじつを語かたっていることを知しっている。それは、あなたがたも信しんずるようになるためである。
36 これらのことが起おこったのは、「その骨ほねはくだかれないであろう」との聖書せいしょの言葉ことばが、成就じょうじゅするためである。
37 また聖書せいしょのほかのところに、「彼かれらは自分じぶんが刺さし通とおした者ものを見みるであろう」とある。
38 そののち、ユダヤ人じんをはばかって、ひそかにイエスの弟子でしとなったアリマタヤのヨセフという人ひとが、イエスの死体したいを取とりおろしたいと、ピラトに願ねがい出でた。ピラトはそれを許ゆるしたので、彼かれはイエスの死体したいを取とりおろしに行いった。
39 また、前まえに、夜よる、イエスのみもとに行いったニコデモも、没薬もつやくと沈香ぢんこうとをまぜたものを百斤きんほど持もってきた。
40 彼かれらは、イエスの死体したいを取とりおろし、ユダヤ人じんの埋葬まいそうの習慣しゅうかんにしたがって、香料こうりょうを入いれて亜麻布あまぬので巻まいた。
41 イエスが十字架じゅうじかにかけられた所ところには、一つの園そのがあり、そこにはまだだれも葬ほうむられたことのない新あたらしい墓はかがあった。
42 その日ひはユダヤ人じんの準備じゅんびの日ひであったので、その墓はかが近ちかくにあったため、イエスをそこに納おさめた。
Who We AreWhat We EelieveWhat We Do
2025 by lntellectual Reserve,Inc All rights reserved.