The Cross Pendant

He is a cross pendant.He is engraved with a unique Number.
He will mail it out from Jerusalem.He will be sent to your Side.
Emmanuel

Online Store

ルカによる福音書9 - ALIVEバイプル: 新約聖書

1 それからイエスは十二弟子でしを呼よび集あつめて、彼かれらにすべての悪霊あくれいを制せいし、病気びょうきをいやす力ちからと権威けんいとをお授さづけになった。

2 また神かみの国くにを宣のべ伝つたえ、かつ病気びょうきをなおすためにつかわして

3 言いわれた、「旅たびのために何なにも携たずさえるな。つえも袋ふくろもパンも銭ぜにも持もたず、また下着したぎも二枚まいは持もつな。

4 また、どこかの家いえにはいったら、そこに留とどまっておれ。そしてそこから出でかけることにしなさい。

5 だれもあなたがたを迎むかえるものがいなかったら、その町まちを出でて行いくとき、彼かれらに対たいする抗議こうぎのしるしに、足あしからちりを払はらい落おとしなさい」。

6 弟子でしたちは出でて行いって、村々むらむらを巡めぐり歩あるき、いたる所ところで福音ふくいんを宣のべ伝つたえ、また病気びょうきをいやした。

7 さて、領主りょうしゅヘロデはいろいろな出来事できごとを耳みみにして、あわて惑まどっていた。それは、ある人ひとたちは、ヨハネが死人しにんの中なかからよみがえったと言いい、

8 またある人ひとたちは、エリヤが現あらわれたと言いい、またほかの人ひとたちは、昔むかしの預言者よげんしゃのひとりが復活ふっかつしたのだと言いっていたからである。

9 そこでヘロデが言いった、「ヨハネはわたしがすでに首くびを切きったのだが、こうしてうわさされているこの人ひとは、いったい、だれなのだろう」。そしてイエスに会あってみようと思おもっていた。

10 使徒しとたちは帰かえってきて、自分じぶんたちのしたことをすべてイエスに話はなした。それからイエスは彼かれらを連つれて、ベツサイダという町まちへひそかに退しりぞかれた。

11 ところが群衆ぐんしゅうがそれと知しって、ついてきたので、これを迎むかえて神かみの国くにのことを語かたり聞きかせ、また治療ちりょうを要ようする人ひとたちをいやされた。

12 それから日ひが傾かたむきかけたので、十二弟子でしがイエスのもとにきて言いった、「群衆ぐんしゅうを解散かいさんして、まわりの村々むらむらや部落ぶらくへ行いって宿やどを取とり、食物しょくもつを手てにいれるようにさせてください。わたしたちはこんな寂さびしい所ところにきているのですから」。

13 しかしイエスは言いわれた、「あなたがたの手てで食物しょくもつをやりなさい」。彼かれらは言いった、「わたしたちにはパン五つと魚うお二ひきしかありません、この大おおぜいの人ひとのために食物しょくもつを買かいに行いくかしなければ」。

14 というのは、男おとこが五千人にんばかりもいたからである。しかしイエスは弟子でしたちに言いわれた、「人々ひとびとをおおよそ五十人にんずつの組くみにして、すわらせなさい」。

15 彼かれらはそのとおりにして、みんなをすわらせた。

16 イエスは五つのパンと二ひきの魚うおとを手てに取とり、天てんを仰あおいでそれを祝福しゅくふくしてさき、弟子でしたちにわたして群衆ぐんしゅうに配くばらせた。

17 みんなの者ものは食たべて満腹まんぷくした。そして、その余あまりくずを集あつめたら、十二かごあった。

18 イエスがひとりで祈いのっておられたとき、弟子でしたちが近ちかくにいたので、彼かれらに尋たずねて言いわれた、「群衆ぐんしゅうはわたしをだれと言いっているか」。

19 彼かれらは答こたえて言いった、「バプテスマのヨハネだと、言いっています。しかしほかの人ひとたちは、エリヤだと言いい、また昔むかしの預言者よげんしゃのひとりが復活ふっかつしたのだと、言いっている者ものもあります」。

20 彼かれらに言いわれた、「それでは、あなたがたはわたしをだれと言いうか」。ペテロが答こたえて言いった、「神かみのキリストです」。

21 イエスは彼かれらを戒いましめ、この事ことをだれにも言いうなと命めいじ、そして言いわれた、

22 「人ひとの子こは必かならず多おおくの苦くるしみを受うけ、長老ちょうろう、祭司長さいしちょう、律法りっぽう学者がくしゃたちに捨すてられ、また殺ころされ、そして三日か目めによみがえる」。

23 それから、みんなの者ものに言いわれた、「だれでもわたしについてきたいと思おもうなら、自分じぶんを捨すて、日々ひび自分じぶんの十字架じゅうじかを負おうて、わたしに従したがってきなさい。

24 自分じぶんの命いのちを救すくおうと思おもう者ものはそれを失うしない、わたしのために自分じぶんの命いのちを失うしなう者ものは、それを救すくうであろう。

25 人ひとが全ぜん世界せかいをもうけても、自分じぶん自身じしんを失うしないまたは損そんしたら、なんの得とくになろうか。

26 わたしとわたしの言葉ことばとを恥はじる者ものに対たいしては、人ひとの子こもまた、自分じぶんの栄光えいこうと、父ちちと聖せいなる御使みつかいとの栄光えいこうのうちに現あらわれて来くるとき、その者ものを恥はじるであろう。

27 よく聞きいておくがよい、神かみの国くにを見みるまでは、死しを味あじわわない者ものが、ここに立たっている者ものの中なかにいる」。

28 これらのことを話はなされた後のち、八日かほどたってから、イエスはペテロ、ヨハネ、ヤコブを連つれて、祈いのるために山やまに登のぼられた。

29 祈いのっておられる間あいだに、み顔かおの様さまが変かわり、み衣ころもがまばゆいほどに白しろく輝かがやいた。

30 すると見みよ、ふたりの人ひとがイエスと語かたり合あっていた。それはモーセとエリヤであったが、

31 栄光えいこうの中なかに現あらわれて、イエスがエルサレムで遂とげようとする最後さいごのことについて話はなしていたのである。

32 ペテロとその仲間なかまの者ものたちとは熟睡じゅくすいしていたが、目めをさますと、イエスの栄光えいこうの姿すがたと、共ともに立たっているふたりの人ひととを見みた。

33 このふたりがイエスを離はなれ去さろうとしたとき、ペテロは自分じぶんが何なにを言いっているのかわからないで、イエスに言いった、「先生せんせい、わたしたちがここにいるのは、すばらしいことです。それで、わたしたちは小屋こやを三つ建たてましょう。一つはあなたのために、一つはモーセのために、一つはエリヤのために」。

34 彼かれがこう言いっている間あいだに、雲くもがわき起おこって彼かれらをおおいはじめた。そしてその雲くもに囲かこまれたとき、彼かれらは恐おそれた。

35 すると雲くもの中なかから声こえがあった、「これはわたしの子こ、わたしの選えらんだ者ものである。これに聞きけ」。

36 そして声こえが止やんだとき、イエスがひとりだけになっておられた。弟子でしたちは沈黙ちんもくを守まもって、自分じぶんたちが見みたことについては、そのころだれにも話はなさなかった。

37 翌日よくじつ、一同いちどうが山やまを降おりて来くると、大おおぜいの群衆ぐんしゅうがイエスを出迎でむかえた。

38 すると突然とつぜん、ある人ひとが群衆ぐんしゅうの中なかから大声おおごえをあげて言いった、「先生せんせい、お願ねがいです。わたしのむすこを見みてやってください。この子こはわたしのひとりむすこですが、

39 霊れいが取とりつきますと、彼かれは急きゅうに叫さけび出だすのです。それから、霊れいは彼かれをひきつけさせて、あわを吹ふかせ、彼かれを弱よわり果はてさせて、なかなか出でて行いかないのです。

40 それで、お弟子でしたちに、この霊れいを追おい出だしてくださるように願ねがいましたが、できませんでした」。

41 イエスは答こたえて言いわれた、「ああ、なんという不ふ信仰しんこうな、曲まがった時代じだいであろう。いつまで、わたしはあなたがたと一緒いっしょにおられようか、またあなたがたに我慢がまんができようか。あなたの子こをここに連つれてきなさい」。

42 ところが、その子こがイエスのところに来くる時ときにも、悪霊あくれいが彼かれを引ひき倒たおして、引ひきつけさせた。イエスはこの汚けがれた霊れいをしかりつけ、その子供こどもをいやして、父親ちちおやにお渡わたしになった。

43 人々ひとびとはみな、神かみの偉大いだいな力ちからに非常ひじょうに驚おどろいた。みんなの者ものがイエスのしておられた数々かずかずの事ことを不思議ふしぎに思おもっていると、弟子でしたちに言いわれた、

44 「あなたがたはこの言葉ことばを耳みみにおさめて置おきなさい。人ひとの子こは人々ひとびとの手てに渡わたされようとしている」。

45 しかし、彼かれらはなんのことかわからなかった。それが彼かれらに隠かくされていて、悟さとることができなかったのである。また彼かれらはそのことについて尋たずねるのを恐おそれていた。

46 弟子でしたちの間あいだに、彼かれらのうちでだれがいちばん偉えらいだろうかということで、議論ぎろんがはじまった。

47 イエスは彼かれらの心こころの思おもいを見抜みぬき、ひとりの幼おさな子ごを取とりあげて自分じぶんのそばに立たたせ、彼かれらに言いわれた、

48 「だれでもこの幼おさな子ごをわたしの名なのゆえに受うけいれる者ものは、わたしを受うけいれるのである。そしてわたしを受うけいれる者ものは、わたしをおつかわしになったかたを受うけいれるのである。あなたがたみんなの中なかでいちばん小ちいさい者ものこそ、大おおきいのである」。

49 するとヨハネが答こたえて言いった、「先生せんせい、わたしたちはある人ひとがあなたの名なを使つかって悪霊あくれいを追おい出だしているのを見みましたが、その人ひとはわたしたちの仲間なかまでないので、やめさせました」。

50 イエスは彼かれに言いわれた、「やめさせないがよい。あなたがたに反対はんたいしない者ものは、あなたがたの味方みかたなのである」。

51 さて、イエスが天てんに上あげられる日ひが近ちかづいたので、エルサレムへ行いこうと決意けついして、その方ほうへ顔かおをむけられ、

52 自分じぶんに先立さきだって使者ししゃたちをおつかわしになった。そして彼かれらがサマリヤ人びとの村むらへはいって行いき、イエスのために準備じゅんびをしようとしたところ、

53 村人むらびとは、エルサレムへむかって進すすんで行いかれるというので、イエスを歓迎かんげいしようとはしなかった。

54 弟子でしのヤコブとヨハネとはそれを見みて言いった、「主しゅよ、いかがでしょう。彼かれらを焼やき払はらってしまうように、天てんから火ひをよび求もとめましょうか」。

55 イエスは振ふりかえって、彼かれらをおしかりになった。

56 そして一同いちどうはほかの村むらへ行いった。

57 道みちを進すすんで行いくと、ある人ひとがイエスに言いった、「あなたがおいでになる所ところならどこへでも従したがってまいります」。

58 イエスはその人ひとに言いわれた、「きつねには穴あながあり、空そらの鳥とりには巣すがある。しかし、人ひとの子こにはまくらする所ところがない」。

59 またほかの人ひとに、「わたしに従したがってきなさい」と言いわれた。するとその人ひとが言いった、「まず、父ちちを葬ほうむりに行いかせてください」。

60 彼かれに言いわれた、「その死人しにんを葬ほうむることは、死人しにんに任まかせておくがよい。あなたは、出でて行いって神かみの国くにを告つげひろめなさい」。

61 またほかの人ひとが言いった、「主しゅよ、従したがってまいりますが、まず家いえの者ものに別わかれを言いいに行いかせてください」。

62 イエスは言いわれた、「手てをすきにかけてから、うしろを見みる者ものは、神かみの国くににふさわしくないものである」。

Blog
About Us
Message
Site Map

Who We AreWhat We EelieveWhat We Do

Terms of UsePrivacy Notice

2025 by lntellectual Reserve,Inc All rights reserved.

Home
Gospel
Question
Blog
Help