The Cross Pendant

He is a cross pendant.He is engraved with a unique Number.
He will mail it out from Jerusalem.He will be sent to your Side.
Emmanuel

Online Store

ルカによる福音書20 - ALIVEバイプル: 新約聖書

1 ある日ひ、イエスが宮みやで人々ひとびとに教おしえ、福音ふくいんを宣のべておられると、祭司長さいしちょうや律法りっぽう学者がくしゃたちが、長老ちょうろうたちと共ともに近寄ちかよってきて、

2 イエスに言いった、「何なにの権威けんいによってこれらの事ことをするのですか。そうする権威けんいをあなたに与あたえたのはだれですか、わたしたちに言いってください」。

3 そこで、イエスは答こたえて言いわれた、「わたしも、ひと言ことたずねよう。それに答こたえてほしい。

4 ヨハネのバプテスマは、天てんからであったか、人ひとからであったか」。

5 彼かれらは互たがいに論ろんじて言いった、「もし天てんからだと言いえば、では、なぜ彼かれを信しんじなかったのか、とイエスは言いうだろう。

6 しかし、もし人ひとからだと言いえば、民衆みんしゅうはみな、ヨハネを預言者よげんしゃだと信しんじているから、わたしたちを石いしで打うつだろう」。

7 それで彼かれらは「どこからか、知しりません」と答こたえた。

8 イエスはこれに対たいして言いわれた、「わたしも何なにの権威けんいによってこれらの事ことをするのか、あなたがたに言いうまい」。

9 そこでイエスは次つぎの譬たとえを民衆みんしゅうに語かたり出だされた、「ある人ひとがぶどう園えんを造つくって農夫のうふたちに貸かし、長ながい旅たびに出でた。

10 季節きせつになったので、農夫のうふたちのところへ、ひとりの僕しもべを送おくって、ぶどう園えんの収穫しゅうかくの分わけ前まえを出ださせようとした。ところが、農夫のうふたちは、その僕しもべを袋ふくろだたきにし、から手てで帰かえらせた。

11 そこで彼かれはもうひとりの僕しもべを送おくった。彼かれらはその僕しもべも袋ふくろだたきにし、侮辱ぶじょくを加くわえて、から手てで帰かえらせた。

12 そこで更さらに三人にん目めの者ものを送おくったが、彼かれらはこの者ものも、傷きずを負おわせて追おい出だした。

13 ぶどう園えんの主人しゅじんは言いった、『どうしようか。そうだ、わたしの愛子あいしをつかわそう。これなら、たぶん敬うやまってくれるだろう』。

14 ところが、農夫のうふたちは彼かれを見みると、『あれはあと取とりだ。あれを殺ころしてしまおう。そうしたら、その財産ざいさんはわれわれのものになるのだ』と互たがいに話はなし合あい、

15 彼かれをぶどう園えんの外そとに追おい出だして殺ころした。そのさい、ぶどう園えんの主人しゅじんは、彼かれらをどうするだろうか。

16 彼かれは出でてきて、この農夫のうふたちを殺ころし、ぶどう園えんを他たの人々ひとびとに与あたえるであろう」。人々ひとびとはこれを聞きいて、「そんなことがあってはなりません」と言いった。

17 そこで、イエスは彼かれらを見みつめて言いわれた、「それでは、『家いえ造つくりらの捨すてた石いしが隅すみのかしら石いしになった』と書かいてあるのは、どういうことか。

18 すべてその石いしの上うえに落おちる者ものは打うち砕くだかれ、それがだれかの上うえに落おちかかるなら、その人ひとはこなみじんにされるであろう」。

19 このとき、律法りっぽう学者がくしゃたちや祭司長さいしちょうたちはイエスに手てをかけようと思おもったが、民衆みんしゅうを恐おそれた。いまの譬たとえが自分じぶんたちに当あてて語かたられたのだと、悟さとったからである。

20 そこで、彼かれらは機会きかいをうかがい、義人ぎじんを装よそおうまわし者ものどもを送おくって、イエスを総督そうとくの支配しはいと権威けんいとに引ひき渡わたすため、その言葉ことばじりを捕とらえさせようとした。

21 彼かれらは尋たずねて言いった、「先生せんせい、わたしたちは、あなたの語かたり教おしえられることが正ただしく、また、あなたは分わけ隔へだてをなさらず、真理しんりに基もとづいて神かみの道みちを教おしえておられることを、承知しょうちしています。

22 ところで、カイザルに貢みつぎを納おさめてよいでしょうか、いけないでしょうか」。

23 イエスは彼かれらの悪巧わるだくみを見破みやぶって言いわれた、

24 「デナリを見みせなさい。それにあるのは、だれの肖像しょうぞう、だれの記号きごうなのか」。「カイザルのです」と、彼かれらが答こたえた。

25 するとイエスは彼かれらに言いわれた、「それなら、カイザルのものはカイザルに、神かみのものは神かみに返かえしなさい」。

26 そこで彼かれらは、民衆みんしゅうの前まえでイエスの言葉ことばじりを捕とらえることができず、その答こたえに驚嘆きょうたんして、黙だまってしまった。

27 復活ふっかつということはないと言いい張はっていたサドカイ人びとのある者ものたちが、イエスに近寄ちかよってきて質問しつもんした、

28 「先生せんせい、モーセは、わたしたちのためにこう書かいています、『もしある人ひとの兄あにが妻つまをめとり、子こがなくて死しんだなら、弟おとうとはこの女おんなをめとって、兄あにのために子こをもうけねばならない』。

29 ところで、ここに七人にんの兄弟きょうだいがいました。長男ちょうなんは妻つまをめとりましたが、子こがなくて死しに、

30 そして次男じなん、三男さんなんと、次々つぎつぎに、その女おんなをめとり、

31 七人にんとも同様どうように、子こをもうけずに死しにました。

32 のちに、その女おんなも死しにました。

33 さて、復活ふっかつの時ときには、この女おんなは七人にんのうち、だれの妻つまになるのですか。七人にんとも彼女かのじょを妻つまにしたのですが」。

34 イエスは彼かれらに言いわれた、「この世よの子こらは、めとったり、とついだりするが、

35 かの世よにはいって死人しにんからの復活ふっかつにあずかるにふさわしい者ものたちは、めとったり、とついだりすることはない。

36 彼かれらは天使てんしに等ひとしいものであり、また復活ふっかつにあずかるゆえに、神かみの子こでもあるので、もう死しぬことはあり得えないからである。

37 死人しにんがよみがえることは、モーセも柴しばの篇へんで、主しゅを『アブラハムの神かみ、イサクの神かみ、ヤコブの神かみ』と呼よんで、これを示しめした。

38 神かみは死しんだ者ものの神かみではなく、生いきている者ものの神かみである。人ひとはみな神かみに生いきるものだからである」。

39 律法りっぽう学者がくしゃのうちのある人々ひとびとが答こたえて言いった、「先生せんせい、仰おおせのとおりです」。

40 彼かれらはそれ以上いじょう何なにもあえて問といかけようとしなかった。

41 イエスは彼かれらに言いわれた、「どうして人々ひとびとはキリストをダビデの子こだと言いうのか。

42 ダビデ自身じしんが詩篇しへんの中なかで言いっている、『主しゅはわが主しゅに仰おおせになった、

43 あなたの敵てきをあなたの足あし台だいとする時ときまでは、わたしの右みぎに座ざしていなさい』。

44 このように、ダビデはキリストを主しゅと呼よんでいる。それなら、どうしてキリストはダビデの子こであろうか」。

45 民衆みんしゅうがみな聞きいているとき、イエスは弟子でしたちに言いわれた、

46 「律法りっぽう学者がくしゃに気きをつけなさい。彼かれらは長ながい衣ころもを着きて歩あるくのを好このみ、広場ひろばでの敬礼けいれいや会堂かいどうの上席じょうせきや宴会えんかいの上座じょうざをよろこび、

47 やもめたちの家いえを食くい倒たおし、見みえのために長ながい祈いのりをする。彼かれらはもっときびしいさばきを受うけるであろう」。

Blog
About Us
Message
Site Map

Who We AreWhat We EelieveWhat We Do

Terms of UsePrivacy Notice

2025 by lntellectual Reserve,Inc All rights reserved.

Home
Gospel
Question
Blog
Help