The Cross Pendant

He is a cross pendant.He is engraved with a unique Number.
He will mail it out from Jerusalem.He will be sent to your Side.
Emmanuel

Online Store

マルコによる福音書4 - ALIVEバイプル: 新約聖書

1 イエスはまたも、海うみべで教おしえはじめられた。おびただしい群衆ぐんしゅうがみもとに集あつまったので、イエスは舟ふねに乗のってすわったまま、海上かいじょうにおられ、群衆ぐんしゅうはみな海うみに沿そって陸地りくちにいた。

2 イエスは譬たとえで多おおくの事ことを教おしえられたが、その教おしえの中なかで彼かれらにこう言いわれた、

3 「聞ききなさい、種たねまきが種たねをまきに出でて行いった。

4 まいているうちに、道みちばたに落おちた種たねがあった。すると、鳥とりがきて食たべてしまった。

5 ほかの種たねは土つちの薄うすい石地いしじに落おちた。そこは土つちが深ふかくないので、すぐ芽めを出だしたが、

6 日ひが上のぼると焼やけて、根ねがないために枯かれてしまった。

7 ほかの種たねはいばらの中なかに落おちた。すると、いばらが伸のびて、ふさいでしまったので、実みを結むすばなかった。

8 ほかの種たねは良よい地ちに落おちた。そしてはえて、育そだって、ますます実みを結むすび、三十倍ばい、六十倍ばい、百倍ばいにもなった」。

9 そして言いわれた、「聞きく耳みみのある者ものは聞きくがよい」。

10 イエスがひとりになられた時とき、そばにいた者ものたちが、十二弟子でしと共ともに、これらの譬たとえについて尋たずねた。

11 そこでイエスは言いわれた、「あなたがたには神かみの国くにの奥義おくぎが授さづけられているが、ほかの者ものたちには、すべてが譬たとえで語かたられる。

12 それは『彼かれらは見みるには見みるが、認みとめず、聞きくには聞きくが、悟さとらず、悔くい改あらためてゆるされることがない』ためである」。

13 また彼かれらに言いわれた、「あなたがたはこの譬たとえがわからないのか。それでは、どうしてすべての譬たとえがわかるだろうか。

14 種たねまきは御言みことばをまくのである。

15 道みちばたに御言みことばがまかれたとは、こういう人ひとたちのことである。すなわち、御言みことばを聞きくと、すぐにサタンがきて、彼かれらの中なかにまかれた御言みことばを、奪うばって行いくのである。

16 同おなじように、石地いしじにまかれたものとは、こういう人ひとたちのことである。御言みことばを聞きくと、すぐに喜よろこんで受うけるが、

17 自分じぶんの中なかに根ねがないので、しばらく続つづくだけである。そののち、御言みことばのために困難こんなんや迫害はくがいが起おこってくると、すぐつまずいてしまう。

18 また、いばらの中なかにまかれたものとは、こういう人ひとたちのことである。御言みことばを聞きくが、

19 世よの心こころづかいと、富とみの惑まどわしと、その他たいろいろな欲よくとがはいってきて、御言みことばをふさぐので、実みを結むすばなくなる。

20 また、良よい地ちにまかれたものとは、こういう人ひとたちのことである。御言みことばを聞きいて受うけいれ、三十倍ばい、六十倍ばい、百倍ばいの実みを結むすぶのである」。

21 また彼かれらに言いわれた、「ますの下したや寝台しんだいの下したに置おくために、あかりを持もってくることがあろうか。燭台しょくだいの上うえに置おくためではないか。

22 なんでも、隠かくされているもので、現あらわれないものはなく、秘密ひみつにされているもので、明あかるみに出でないものはない。

23 聞きく耳みみのある者ものは聞きくがよい」。

24 また彼かれらに言いわれた、「聞きくことがらに注意ちゅういしなさい。あなたがたの量はかるそのはかりで、自分じぶんにも量はかり与あたえられ、その上うえになお増まし加くわえられるであろう。

25 だれでも、持もっている人ひとは更さらに与あたえられ、持もっていない人ひとは、持もっているものまでも取とり上あげられるであろう」。

26 また言いわれた、「神かみの国くには、ある人ひとが地ちに種たねをまくようなものである。

27 夜昼よるひる、寝起ねおきしている間あいだに、種たねは芽めを出だして育そだって行いくが、どうしてそうなるのか、その人ひとは知しらない。

28 地ちはおのずから実みを結むすばせるもので、初はじめに芽め、つぎに穂ほ、つぎに穂ほの中なかに豊ゆたかな実みができる。

29 実みがいると、すぐにかまを入いれる。刈入かりいれ時ときがきたからである」。

30 また言いわれた、「神かみの国くにを何なにに比くらべようか。また、どんな譬たとえで言いいあらわそうか。

31 それは一粒つぶのからし種たねのようなものである。地ちにまかれる時ときには、地上ちじょうのどんな種たねよりも小ちいさいが、

32 まかれると、成長せいちょうしてどんな野菜やさいよりも大おおきくなり、大おおきな枝えだを張はり、その陰かげに空そらの鳥とりが宿やどるほどになる」。

33 イエスはこのような多おおくの譬たとえで、人々ひとびとの聞きく力ちからにしたがって、御言みことばを語かたられた。

34 譬たとえによらないでは語かたられなかったが、自分じぶんの弟子でしたちには、ひそかにすべてのことを解とき明あかされた。

35 さてその日ひ、夕方ゆうがたになると、イエスは弟子でしたちに、「向むこう岸ぎしへ渡わたろう」と言いわれた。

36 そこで、彼かれらは群衆ぐんしゅうをあとに残のこし、イエスが舟ふねに乗のっておられるまま、乗のり出だした。ほかの舟ふねも一緒いっしょに行いった。

37 すると、激はげしい突風とっぷうが起おこり、波なみが舟ふねの中なかに打うち込こんできて、舟ふねに満みちそうになった。

38 ところがイエス自身じしんは、舳ともの方ほうでまくらをして、眠ねむっておられた。そこで、弟子でしたちはイエスをおこして、「先生せんせい、わたしどもがおぼれ死しんでも、おかまいにならないのですか」と言いった。

39 イエスは起おきあがって風かぜをしかり、海うみにむかって、「静しずまれ、黙だまれ」と言いわれると、風かぜはやんで、大おおなぎになった。

40 イエスは彼かれらに言いわれた、「なぜ、そんなにこわがるのか。どうして信仰しんこうがないのか」。

41 彼かれらは恐おそれおののいて、互たがいに言いった、「いったい、この方ほうはだれだろう。風かぜも海うみも従したがわせるとは」。

Blog
About Us
Message
Site Map

Who We AreWhat We EelieveWhat We Do

Terms of UsePrivacy Notice

2025 by lntellectual Reserve,Inc All rights reserved.

Home
Gospel
Question
Blog
Help