- The Cross Pendant
He is a cross pendant.He is engraved with a unique Number.
He will mail it out from Jerusalem.He will be sent to your Side.
Emmanuel - Online Store
He is a cross pendant.He is engraved with a unique Number.
He will mail it out from Jerusalem.He will be sent to your Side.
Emmanuel
1 その日ひ、イエスは家いえを出でて、海うみべにすわっておられた。
2 ところが、大おおぜいの群衆ぐんしゅうがみもとに集あつまったので、イエスは舟ふねに乗のってすわられ、群衆ぐんしゅうはみな岸きしに立たっていた。
3 イエスは譬たとえで多おおくの事ことを語かたり、こう言いわれた、「見みよ、種たねまきが種たねをまきに出でて行いった。
4 まいているうちに、道みちばたに落おちた種たねがあった。すると、鳥とりがきて食たべてしまった。
5 ほかの種たねは土つちの薄うすい石地いしじに落おちた。そこは土つちが深ふかくないので、すぐ芽めを出だしたが、
6 日ひが上のぼると焼やけて、根ねがないために枯かれてしまった。
7 ほかの種たねはいばらの地ちに落おちた。すると、いばらが伸のびて、ふさいでしまった。
8 ほかの種たねは良よい地ちに落おちて実みを結むすび、あるものは百倍ばい、あるものは六十倍ばい、あるものは三十倍ばいにもなった。
9 耳みみのある者ものは聞きくがよい」。
10 それから、弟子でしたちがイエスに近寄ちかよってきて言いった、「なぜ、彼かれらに譬たとえでお話はなしになるのですか」。
11 そこでイエスは答こたえて言いわれた、「あなたがたには、天国てんごくの奥義おくぎを知しることが許ゆるされているが、彼かれらには許ゆるされていない。
12 おおよそ、持もっている人ひとは与あたえられて、いよいよ豊ゆたかになるが、持もっていない人ひとは、持もっているものまでも取とり上あげられるであろう。
13 だから、彼かれらには譬たとえで語かたるのである。それは彼かれらが、見みても見みず、聞きいても聞きかず、また悟さとらないからである。
14 こうしてイザヤの言いった預言よげんが、彼かれらの上うえに成就じょうじゅしたのである。『あなたがたは聞きくには聞きくが、決けっして悟さとらない。見みるには見みるが、決けっして認みとめない。
15 この民たみの心こころは鈍にぶくなり、その耳みみは聞きこえにくく、その目めは閉とじている。それは、彼かれらが目めで見みず、耳みみで聞きかず、心こころで悟さとらず、悔くい改あらためていやされることがないためである』。
16 しかし、あなたがたの目めは見みており、耳みみは聞きいているから、さいわいである。
17 あなたがたによく言いっておく。多おおくの預言者よげんしゃや義人ぎじんは、あなたがたの見みていることを見みようと熱心ねっしんに願ねがったが、見みることができず、またあなたがたの聞きいていることを聞きこうとしたが、聞きけなかったのである。
18 そこで、種たねまきの譬たとえを聞ききなさい。
19 だれでも御国みくにの言ことばを聞きいて悟さとらないならば、悪わるい者ものがきて、その人ひとの心こころにまかれたものを奪うばいとって行いく。道みちばたにまかれたものというのは、そういう人ひとのことである。
20 石地いしじにまかれたものというのは、御言みことばを聞きくと、すぐに喜よろこんで受うける人ひとのことである。
21 その中なかに根ねがないので、しばらく続つづくだけであって、御言みことばのために困難こんなんや迫害はくがいが起おこってくると、すぐつまずいてしまう。
22 また、いばらの中なかにまかれたものとは、御言みことばを聞きくが、世よの心こころづかいと富とみの惑まどわしとが御言みことばをふさぐので、実みを結むすばなくなる人ひとのことである。
23 また、良よい地ちにまかれたものとは、御言みことばを聞きいて悟さとる人ひとのことであって、そういう人ひとが実みを結むすび、百倍ばい、あるいは六十倍ばい、あるいは三十倍ばいにもなるのである」。
24 また、ほかの譬たとえを彼かれらに示しめして言いわれた、「天国てんごくは、良よい種たねを自分じぶんの畑はたけにまいておいた人ひとのようなものである。
25 人々ひとびとが眠ねむっている間あいだに敵てきがきて、麦むぎの中なかに毒どく麦むぎをまいて立たち去さった。
26 芽めがはえ出でて実みを結むすぶと、同時どうじに毒どく麦むぎもあらわれてきた。
27 僕しもべたちがきて、家いえの主人しゅじんに言いった、『ご主人様しゅじんさま、畑はたけにおまきになったのは、良よい種たねではありませんでしたか。どうして毒どく麦むぎがはえてきたのですか』。
28 主人しゅじんは言いった、『それは敵てきのしわざだ』。すると僕しもべたちが言いった『では行いって、それを抜ぬき集あつめましょうか』。
29 彼かれは言いった、『いや、毒どく麦むぎを集あつめようとして、麦むぎも一緒いっしょに抜ぬくかも知しれない。
30 収穫しゅうかくまで、両方りょうほうとも育そだつままにしておけ。収穫しゅうかくの時ときになったら、刈かる者ものに、まず毒どく麦むぎを集あつめて束たばにして焼やき、麦むぎの方ほうは集あつめて倉くらに入いれてくれ、と言いいつけよう』」。
31 また、ほかの譬たとえを彼かれらに示しめして言いわれた、「天国てんごくは、一粒つぶのからし種だねのようなものである。ある人ひとがそれをとって畑はたけにまくと、
32 それはどんな種たねよりも小ちいさいが、成長せいちょうすると、野菜やさいの中なかでいちばん大おおきくなり、空そらの鳥とりがきて、その枝えだに宿やどるほどの木きになる」。
33 またほかの譬たとえを彼かれらに語かたられた、「天国てんごくは、パン種たねのようなものである。女おんながそれを取とって三斗との粉こなの中なかに混まぜると、全体ぜんたいがふくらんでくる」。
34 イエスはこれらのことをすべて、譬たとえで群衆ぐんしゅうに語かたられた。譬たとえによらないでは何事なにごとも彼かれらに語かたられなかった。
35 これは預言者よげんしゃによって言いわれたことが、成就じょうじゅするためである、「わたしは口くちを開ひらいて譬たとえを語かたり、世よの初はじめから隠かくされていることを語かたり出だそう」。
36 それからイエスは、群衆ぐんしゅうをあとに残のこして家いえにはいられた。すると弟子でしたちは、みもとにきて言いった、「畑はたけの毒どく麦むぎの譬たとえを説明せつめいしてください」。
37 イエスは答こたえて言いわれた、「良よい種たねをまく者ものは、人ひとの子こである。
38 畑はたけは世界せかいである。良よい種たねと言いうのは御国みくにの子こたちで、毒どく麦むぎは悪わるい者ものの子こたちである。
39 それをまいた敵てきは悪魔あくまである。収穫しゅうかくとは世よの終おわりのことで、刈かる者ものは御使みつかいたちである。
40 だから、毒どく麦むぎが集あつめられて火ひで焼やかれるように、世よの終おわりにもそのとおりになるであろう。
41 人ひとの子こはその使つかいたちをつかわし、つまずきとなるものと不法ふほうを行おこなう者ものとを、ことごとく御国みくにからとり集あつめて、
42 炉ろの火ひに投なげ入いれさせるであろう。そこでは泣なき叫さけんだり、歯はがみをしたりするであろう。
43 そのとき、義人ぎじんたちは彼かれらの父ちちの御国みくにで、太陽たいようのように輝かがやきわたるであろう。耳みみのある者ものは聞きくがよい。
44 天国てんごくは、畑はたけに隠かくしてある宝たからのようなものである。人ひとがそれを見みつけると隠かくしておき、喜よろこびのあまり、行いって持もち物ものをみな売うりはらい、そしてその畑はたけを買かうのである。
45 また天国てんごくは、良よい真珠しんじゅを捜さがしている商人しょうにんのようなものである。
46 高価こうかな真珠しんじゅ一個こを見みいだすと、行いって持もち物ものをみな売うりはらい、そしてこれを買かうのである。
47 また天国てんごくは、海うみにおろして、あらゆる種類しゅるいの魚うおを囲かこみいれる網あみのようなものである。
48 それがいっぱいになると岸きしに引ひき上あげ、そしてすわって、良よいのを器うつわに入いれ、悪わるいのを外そとへ捨すてるのである。
49 世よの終おわりにも、そのとおりになるであろう。すなわち、御使みつかいたちがきて、義人ぎじんのうちから悪人あくにんをえり分わけ、
50 そして炉ろの火ひに投なげこむであろう。そこでは泣なき叫さけんだり、歯はがみをしたりするであろう。
51 あなたがたは、これらのことが皆みなわかったか」。彼かれらは「わかりました」と答こたえた。
52 そこで、イエスは彼かれらに言いわれた、「それだから、天国てんごくのことを学まなんだ学者がくしゃは、新あたらしいものと古ふるいものとを、その倉くらから取とり出だす一家いっかの主人しゅじんのようなものである」。
53 イエスはこれらの譬たとえを語かたり終おえてから、そこを立たち去さられた。
54 そして郷里きょうりに行いき、会堂かいどうで人々ひとびとを教おしえられたところ、彼かれらは驚おどろいて言いった、「この人ひとは、この知恵ちえとこれらの力ちからあるわざとを、どこで習ならってきたのか。
55 この人ひとは大工だいくの子こではないか。母はははマリヤといい、兄弟きょうだいたちは、ヤコブ、ヨセフ、シモン、ユダではないか。
56 またその姉妹しまいたちもみな、わたしたちと一緒いっしょにいるではないか。こんな数々かずかずのことを、いったい、どこで習ならってきたのか」。
57 こうして人々ひとびとはイエスにつまずいた。しかし、イエスは言いわれた、「預言者よげんしゃは、自分じぶんの郷里きょうりや自分じぶんの家いえ以外いがいでは、どこででも敬うやまわれないことはない」。
58 そして彼かれらの不ふ信仰しんこうのゆえに、そこでは力ちからあるわざを、あまりなさらなかった。
Who We AreWhat We EelieveWhat We Do
2025 by lntellectual Reserve,Inc All rights reserved.