The Cross Pendant

He is a cross pendant.He is engraved with a unique Number.
He will mail it out from Jerusalem.He will be sent to your Side.
Emmanuel

Online Store

ルカによる福音書8 - ALIVEバイプル: 新約聖書

1 そののちイエスは、神かみの国くにの福音ふくいんを説ときまた伝つたえながら、町々まちまち村々むらむらを巡回じゅんかいし続つづけられたが、十二弟子でしもお供ともをした。

2 また悪霊あくれいを追おい出だされ病気びょうきをいやされた数名すうめいの婦人ふじんたち、すなわち、七つの悪霊あくれいを追おい出だしてもらったマグダラと呼よばれるマリヤ、

3 ヘロデの家令かれいクーザの妻つまヨハンナ、スザンナ、そのほか多おおくの婦人ふじんたちも一緒いっしょにいて、自分じぶんたちの持もち物ものをもって一行いっこうに奉仕ほうしした。

4 さて、大おおぜいの群衆ぐんしゅうが集あつまり、その上うえ、町々まちまちからの人ひとたちがイエスのところに、ぞくぞくと押おし寄よせてきたので、一つの譬たとえで話はなしをされた、

5 「種たねまきが種たねをまきに出でて行いった。まいているうちに、ある種たねは道みちばたに落おち、踏ふみつけられ、そして空そらの鳥とりに食たべられてしまった。

6 ほかの種たねは岩いわの上うえに落おち、はえはしたが水気みずけがないので枯かれてしまった。

7 ほかの種たねは、いばらの間あいだに落おちたので、いばらも一緒いっしょに茂しげってきて、それをふさいでしまった。

8 ところが、ほかの種たねは良よい地ちに落おちたので、はえ育そだって百倍ばいもの実みを結むすんだ」。こう語かたられたのち、声こえをあげて「聞きく耳みみのある者ものは聞きくがよい」と言いわれた。

9 弟子でしたちは、この譬たとえはどういう意味いみでしょうか、とイエスに質問しつもんした。

10 そこで言いわれた、「あなたがたには、神かみの国くにの奥義おくぎを知しることが許ゆるされているが、ほかの人ひとたちには、見みても見みえず、聞きいても悟さとられないために、譬たとえで話はなすのである。

11 この譬たとえはこういう意味いみである。種たねは神かみの言ことばである。

12 道みちばたに落おちたのは、聞きいたのち、信しんじることも救すくわれることもないように、悪魔あくまによってその心こころから御言みことばが奪うばい取とられる人ひとたちのことである。

13 岩いわの上うえに落おちたのは、御言みことばを聞きいた時ときには喜よろこんで受うけいれるが、根ねが無ないので、しばらくは信しんじていても、試錬しれんの時ときが来くると、信仰しんこうを捨すてる人ひとたちのことである。

14 いばらの中なかに落おちたのは、聞きいてから日ひを過すごすうちに、生活せいかつの心こころづかいや富とみや快楽かいらくにふさがれて、実みの熟じゅくするまでにならない人ひとたちのことである。

15 良よい地ちに落おちたのは、御言みことばを聞きいたのち、これを正ただしい良よい心こころでしっかりと守まもり、耐たえ忍しのんで実みを結むすぶに至いたる人ひとたちのことである。

16 だれもあかりをともして、それを何なにかの器うつわでおおいかぶせたり、寝台しんだいの下したに置おいたりはしない。燭台しょくだいの上うえに置おいて、はいって来くる人ひとたちに光ひかりが見みえるようにするのである。

17 隠かくされているもので、あらわにならないものはなく、秘密ひみつにされているもので、ついには知しられ、明あかるみに出だされないものはない。

18 だから、どう聞きくかに注意ちゅういするがよい。持もっている人ひとは更さらに与あたえられ、持もっていない人ひとは、持もっていると思おもっているものまでも、取とり上あげられるであろう」。

19 さて、イエスの母ははと兄弟きょうだいたちとがイエスのところにきたが、群衆ぐんしゅうのためそば近ちかくに行いくことができなかった。

20 それで、だれかが「あなたの母上ははうえと兄弟きょうだいがたが、お目めにかかろうと思おもって、外そとに立たっておられます」と取次とりついだ。

21 するとイエスは人々ひとびとにむかって言いわれた、「神かみの御言みことばを聞きいて行おこなう者ものこそ、わたしの母はは、わたしの兄弟きょうだいなのである」。

22 ある日ひのこと、イエスは弟子でしたちと舟ふねに乗のり込こみ、「湖みずうみの向むこう岸ぎしへ渡わたろう」と言いわれたので、一同いちどうが船出ふなでした。

23 渡わたって行いく間あいだに、イエスは眠ねむってしまわれた。すると突風とっぷうが湖みずうみに吹ふきおろしてきたので、彼かれらは水みずをかぶって危険きけんになった。

24 そこで、みそばに寄よってきてイエスを起おこし、「先生せんせい、先生せんせい、わたしたちは死しにそうです」と言いった。イエスは起おき上あがって、風かぜと荒浪あらなみとをおしかりになると、止やんでなぎになった。

25 イエスは彼かれらに言いわれた、「あなたがたの信仰しんこうは、どこにあるのか」。彼かれらは恐おそれ驚おどろいて互たがいに言いい合あった、「いったい、このかたはだれだろう。お命めいじになると、風かぜも水みずも従したがうとは」。

26 それから、彼かれらはガリラヤの対岸たいがん、ゲラサ人びとの地ちに渡わたった。

27 陸りくにあがられると、その町まちの人ひとで、悪霊あくれいにつかれて長ながいあいだ着物きものも着きず、家いえに居いつかないで墓場はかばにばかりいた人ひとに、出会であわれた。

28 この人ひとがイエスを見みて叫さけび出だし、みまえにひれ伏ふして大声おおごえで言いった、「いと高たかき神かみの子こイエスよ、あなたはわたしとなんの係かかわりがあるのです。お願ねがいです、わたしを苦くるしめないでください」。

29 それは、イエスが汚けがれた霊れいに、その人ひとから出でて行いけ、とお命めいじになったからである。というのは、悪霊あくれいが何なん度ども彼かれをひき捕とらえたので、彼かれは鎖くさりと足あしかせとでつながれて看視みされていたが、それを断たち切きっては悪霊あくれいによって荒野あらのへ追おいやられていたのである。

30 イエスは彼かれに「なんという名前なまえか」とお尋たずねになると、「レギオンと言いいます」と答こたえた。彼かれの中なかにたくさんの悪霊あくれいがはいり込こんでいたからである。

31 悪霊あくれいどもは、底そこ知しれぬ所ところに落おちて行いくことを自分じぶんたちにお命めいじにならぬようにと、イエスに願ねがいつづけた。

32 ところが、そこの山やまべにおびただしい豚ぶたの群むれが飼かってあったので、その豚ぶたの中なかへはいることを許ゆるしていただきたいと、悪霊あくれいどもが願ねがい出でた。イエスはそれをお許ゆるしになった。

33 そこで悪霊あくれいどもは、その人ひとから出でて豚ぶたの中なかへはいり込こんだ。するとその群むれは、がけから湖みずうみへなだれを打うって駆かけ下くだり、おぼれ死しんでしまった。

34 飼かう者ものたちは、この出来事できごとを見みて逃にげ出だして、町まちや村里むらざとにふれまわった。

35 人々ひとびとはこの出来事できごとを見みに出でてきた。そして、イエスのところにきて、悪霊あくれいを追おい出だしてもらった人ひとが着物きものを着きて、正気しょうきになってイエスの足あしもとにすわっているのを見みて、恐おそれた。

36 それを見みた人ひとたちは、この悪霊あくれいにつかれていた者ものが救すくわれた次第しだいを、彼かれらに語かたり聞きかせた。

37 それから、ゲラサの地方ちほうの民衆みんしゅうはこぞって、自分じぶんたちの所ところから立たち去さってくださるようにとイエスに頼たのんだ。彼かれらが非常ひじょうな恐怖きょうふに襲おそわれていたからである。そこで、イエスは舟ふねに乗のって帰かえりかけられた。

38 悪霊あくれいを追おい出だしてもらった人ひとは、お供ともをしたいと、しきりに願ねがったが、イエスはこう言いって彼かれをお帰かえしになった。

39 「家いえへ帰かえって、神かみがあなたにどんなに大おおきなことをしてくださったか、語かたり聞きかせなさい」。そこで彼かれは立たち去さって、自分じぶんにイエスがして下くださったことを、ことごとく町中まちじゅうに言いいひろめた。

40 イエスが帰かえってこられると、群衆ぐんしゅうは喜よろこび迎むかえた。みんながイエスを待まちうけていたのである。

41 するとそこに、ヤイロという名なの人ひとがきた。この人ひとは会堂司かいどうづかさであった。イエスの足あしもとにひれ伏ふして、自分じぶんの家いえにおいでくださるようにと、しきりに願ねがった。

42 彼かれに十二歳さいばかりになるひとり娘むすめがあったが、死しにかけていた。ところが、イエスが出でて行いかれる途中とちゅう、群衆ぐんしゅうが押おし迫せまってきた。

43 ここに、十二年間ねんかんも長なが血ちをわずらっていて、医者いしゃのために自分じぶんの身代しんだいをみな使つかい果はたしてしまったが、だれにもなおしてもらえなかった女おんながいた。

44 この女おんながうしろから近寄ちかよってみ衣ころものふさにさわったところ、その長なが血ちがたちまち止とまってしまった。

45 イエスは言いわれた、「わたしにさわったのは、だれか」。人々ひとびとはみな自分じぶんではないと言いったので、ペテロが「先生せんせい、群衆ぐんしゅうがあなたを取とり囲かこんで、ひしめき合あっているのです」と答こたえた。

46 しかしイエスは言いわれた、「だれかがわたしにさわった。力ちからがわたしから出でて行いったのを感かんじたのだ」。

47 女おんなは隠かくしきれないのを知しって、震ふるえながら進すすみ出でて、みまえにひれ伏ふし、イエスにさわった訳わけと、さわるとたちまちなおったこととを、みんなの前まえで話はなした。

48 そこでイエスが女おんなに言いわれた、「娘むすめよ、あなたの信仰しんこうがあなたを救すくったのです。安心あんしんして行いきなさい」。

49 イエスがまだ話はなしておられるうちに、会堂司かいどうづかさの家いえから人ひとがきて、「お嬢じょうさんはなくなられました。この上うえ、先生せんせいを煩わずらわすには及およびません」と言いった。

50 しかしイエスはこれを聞きいて会堂司かいどうづかさにむかって言いわれた、「恐おそれることはない。ただ信しんじなさい。娘むすめは助たすかるのだ」。

51 それから家いえにはいられるとき、ペテロ、ヨハネ、ヤコブおよびその子この父母ふぼのほかは、だれも一緒いっしょにはいって来くることをお許ゆるしにならなかった。

52 人々ひとびとはみな、娘むすめのために泣なき悲かなしんでいた。イエスは言いわれた、「泣なくな、娘むすめは死しんだのではない。眠ねむっているだけである」。

53 人々ひとびとは娘むすめが死しんだことを知しっていたので、イエスをあざ笑わらった。

54 イエスは娘むすめの手てを取とって、呼よびかけて言いわれた、「娘むすめよ、起おきなさい」。

55 するとその霊れいがもどってきて、娘むすめは即座そくざに立たち上あがった。イエスは何なにか食たべ物ものを与あたえるように、さしずをされた。

56 両親りょうしんは驚おどろいてしまった。イエスはこの出来事できごとをだれにも話はなさないようにと、彼かれらに命めいじられた。

Blog
About Us
Message
Site Map

Who We AreWhat We EelieveWhat We Do

Terms of UsePrivacy Notice

2025 by lntellectual Reserve,Inc All rights reserved.

Home
Gospel
Question
Blog
Help