The Cross Pendant

He is a cross pendant.He is engraved with a unique Number.
He will mail it out from Jerusalem.He will be sent to your Side.
Emmanuel

Online Store

ルカによる福音書13 - ALIVEバイプル: 新約聖書

1 ちょうどその時とき、ある人々ひとびとがきて、ピラトがガリラヤ人びとたちの血ちを流ながし、それを彼かれらの犠牲ぎせいの血ちに混まぜたことを、イエスに知しらせた。

2 そこでイエスは答こたえて言いわれた、「それらのガリラヤ人びとが、そのような災難さいなんにあったからといって、他たのすべてのガリラヤ人びと以上いじょうに罪つみが深ふかかったと思おもうのか。

3 あなたがたに言いうが、そうではない。あなたがたも悔くい改あらためなければ、みな同おなじように滅ほろびるであろう。

4 また、シロアムの塔とうが倒たおれたためにおし殺ころされたあの十八人にんは、エルサレムの他たの全ぜん住民じゅうみん以上いじょうに罪つみの負債ふさいがあったと思おもうか。

5 あなたがたに言いうが、そうではない。あなたがたも悔くい改あらためなければ、みな同おなじように滅ほろびるであろう」。

6 それから、この譬たとえを語かたられた、「ある人ひとが自分じぶんのぶどう園えんにいちじくの木きを植うえて置おいたので、実みを捜さがしにきたが見みつからなかった。

7 そこで園丁えんていに言いった、『わたしは三年間ねんかんも実みを求もとめて、このいちじくの木きのところにきたのだが、いまだに見みあたらない。その木きを切きり倒たおしてしまえ。なんのために、土地とちをむだにふさがせて置おくのか』。

8 すると園丁えんていは答こたえて言いった、『ご主人様しゅじんさま、ことしも、そのままにして置おいてください。そのまわりを掘ほって肥料ひりょうをやって見みますから。

9 それで来年らいねん実みがなりましたら結構けっこうです。もしそれでもだめでしたら、切きり倒たおしてください』」。

10 安息日あんそくにちに、ある会堂かいどうで教おしえておられると、

11 そこに十八年間ねんかんも病気びょうきの霊れいにつかれ、かがんだままで、からだを伸のばすことの全まったくできない女おんながいた。

12 イエスはこの女おんなを見みて、呼よびよせ、「女おんなよ、あなたの病気びょうきはなおった」と言いって、

13 手てをその上うえに置おかれた。すると立たちどころに、そのからだがまっすぐになり、そして神かみをたたえはじめた。

14 ところが会堂司かいどうづかさは、イエスが安息日あんそくにちに病気びょうきをいやされたことを憤いきどおり、群衆ぐんしゅうにむかって言いった、「働はたらくべき日ひは六日むいかある。その間あいだに、なおしてもらいにきなさい。安息日あんそくにちにはいけない」。

15 主しゅはこれに答こたえて言いわれた、「偽善者ぎぜんしゃたちよ、あなたがたはだれでも、安息日あんそくにちであっても、自分じぶんの牛うしやろばを家畜かちく小屋こやから解といて、水みずを飲のませに引ひき出だしてやるではないか。

16 それなら、十八年間ねんかんもサタンに縛しばられていた、アブラハムの娘むすめであるこの女おんなを、安息日あんそくにちであっても、その束縛そくばくから解といてやるべきではなかったか」。

17 こう言いわれたので、イエスに反対はんたいしていた人ひとたちはみな恥はじ入いった。そして群衆ぐんしゅうはこぞって、イエスがなされたすべてのすばらしいみわざを見みて喜よろこんだ。

18 そこで言いわれた、「神かみの国くには何なにに似にているか。またそれを何なににたとえようか。

19 一粒つぶのからし種だねのようなものである。ある人ひとがそれを取とって庭にわにまくと、育そだって木きとなり、空そらの鳥とりもその枝えだに宿やどるようになる」。

20 また言いわれた、「神かみの国くにを何なににたとえようか。

21 パン種だねのようなものである。女おんながそれを取とって三斗との粉こなの中なかに混まぜると、全体ぜんたいがふくらんでくる」。

22 さてイエスは教おしえながら町々まちまち村々むらむらを通とおり過すぎ、エルサレムへと旅たびを続つづけられた。

23 すると、ある人ひとがイエスに、「主しゅよ、救すくわれる人ひとは少すくないのですか」と尋たずねた。

24 そこでイエスは人々ひとびとにむかって言いわれた、「狭せまい戸口とぐちからはいるように努つとめなさい。事実じじつ、はいろうとしても、はいれない人ひとが多おおいのだから。

25 家いえの主人しゅじんが立たって戸とを閉とじてしまってから、あなたがたが外そとに立たち戸とをたたき始はじめて、『ご主人様しゅじんさま、どうぞあけてください』と言いっても、主人しゅじんはそれに答こたえて、『あなたがたがどこからきた人ひとなのか、わたしは知しらない』と言いうであろう。

26 そのとき、『わたしたちはあなたとご一緒いっしょに飲のみ食くいしました。また、あなたはわたしたちの大通おおどおりで教おしえてくださいました』と言いい出だしても、

27 彼かれは、『あなたがたがどこからきた人ひとなのか、わたしは知しらない。悪事あくじを働はたらく者ものどもよ、みんな行いってしまえ』と言いうであろう。

28 あなたがたは、アブラハム、イサク、ヤコブやすべての預言者よげんしゃたちが、神かみの国くににはいっているのに、自分じぶんたちは外そとに投なげ出だされることになれば、そこで泣なき叫さけんだり、歯はがみをしたりするであろう。

29 それから人々ひとびとが、東ひがしから西にしから、また南みなみから北きたからきて、神かみの国くにで宴会えんかいの席せきにつくであろう。

30 こうしてあとのもので先さきになるものがあり、また、先さきのものであとになるものもある」。

31 ちょうどその時とき、あるパリサイ人びとたちが、イエスに近寄ちかよってきて言いった、「ここから出でて行いきなさい。ヘロデがあなたを殺ころそうとしています」。

32 そこで彼かれらに言いわれた、「あのきつねのところへ行いってこう言いえ、『見みよ、わたしはきょうもあすも悪霊あくれいを追おい出だし、また、病気びょうきをいやし、そして三日か目めにわざを終おえるであろう。

33 しかし、きょうもあすも、またその次つぎの日ひも、わたしは進すすんで行いかねばならない。預言者よげんしゃがエルサレム以外いがいの地ちで死しぬことは、あり得えないからである』。

34 ああ、エルサレム、エルサレム、預言者よげんしゃたちを殺ころし、おまえにつかわされた人々ひとびとを石いしで打うち殺ころす者ものよ。ちょうどめんどりが翼つばさの下したにひなを集あつめるように、わたしはおまえの子こらを幾いくたび集あつめようとしたことであろう。それだのに、おまえたちは応おうじようとしなかった。

35 見みよ、おまえたちの家いえは見捨みすてられてしまう。わたしは言いって置おく、『主しゅの名なによってきたるものに、祝福しゅくふくあれ』とおまえたちが言いう時ときの来くるまでは、再ふたたびわたしに会あうことはないであろう」。

Blog
About Us
Message
Site Map

Who We AreWhat We EelieveWhat We Do

Terms of UsePrivacy Notice

2025 by lntellectual Reserve,Inc All rights reserved.

Home
Gospel
Question
Blog
Help