- The Cross Pendant
He is a cross pendant.He is engraved with a unique Number.
He will mail it out from Jerusalem.He will be sent to your Side.
Emmanuel - Online Store
He is a cross pendant.He is engraved with a unique Number.
He will mail it out from Jerusalem.He will be sent to your Side.
Emmanuel
1 夜よが明あけるとすぐ、祭司長さいしちょうたちは長老ちょうろう、律法りっぽう学者がくしゃたち、および全ぜん議会ぎかいと協議きょうぎをこらした末すえ、イエスを縛しばって引ひき出だし、ピラトに渡わたした。
2 ピラトはイエスに尋たずねた、「あなたがユダヤ人じんの王おうであるか」。イエスは、「そのとおりである」とお答こたえになった。
3 そこで祭司長さいしちょうたちは、イエスのことをいろいろと訴うったえた。
4 ピラトはもう一度いちどイエスに尋たずねた、「何なにも答こたえないのか。見みよ、あなたに対たいしてあんなにまで次々つぎつぎに訴うったえているではないか」。
5 しかし、イエスはピラトが不思議ふしぎに思おもうほどに、もう何なにもお答こたえにならなかった。
6 さて、祭まつりのたびごとに、ピラトは人々ひとびとが願ねがい出でる囚人しゅうじんひとりを、ゆるしてやることにしていた。
7 ここに、暴動ぼうどうを起おこし人殺ひとごろしをしてつながれていた暴徒ぼうとの中なかに、バラバという者ものがいた。
8 群衆ぐんしゅうが押おしかけてきて、いつものとおりにしてほしいと要求ようきゅうしはじめたので、
9 ピラトは彼かれらにむかって、「おまえたちはユダヤ人じんの王おうをゆるしてもらいたいのか」と言いった。
10 それは、祭司長さいしちょうたちがイエスを引ひきわたしたのは、ねたみのためであることが、ピラトにわかっていたからである。
11 しかし祭司長さいしちょうたちは、バラバの方ほうをゆるしてもらうように、群衆ぐんしゅうを煽動せんどうした。
12 そこでピラトはまた彼かれらに言いった、「それでは、おまえたちがユダヤ人じんの王おうと呼よんでいるあの人ひとは、どうしたらよいか」。
13 彼かれらは、また叫さけんだ、「十字架じゅうじかにつけよ」。
14 ピラトは言いった、「あの人ひとは、いったい、どんな悪事あくじをしたのか」。すると、彼かれらは一そう激はげしく叫さけんで、「十字架じゅうじかにつけよ」と言いった。
15 それで、ピラトは群衆ぐんしゅうを満足まんぞくさせようと思おもって、バラバをゆるしてやり、イエスをむち打うったのち、十字架じゅうじかにつけるために引ひきわたした。
16 兵士へいしたちはイエスを、邸宅ていたく、すなわち総督そうとく官邸かんていの内うちに連つれて行いき、全ぜん部隊ぶたいを呼よび集あつめた。
17 そしてイエスに紫むらさきの衣ころもを着きせ、いばらの冠かんむりを編あんでかぶらせ、
18 「ユダヤ人じんの王おう、ばんざい」と言いって敬礼けいれいをしはじめた。
19 また、葦あしの棒ぼうでその頭あたまをたたき、つばきをかけ、ひざまずいて拝おがんだりした。
20 こうして、イエスを嘲弄ちょうろうしたあげく、紫むらさきの衣ころもをはぎとり、元もとの上着うわぎを着きせた。それから、彼かれらはイエスを十字架じゅうじかにつけるために引ひき出だした。
21 そこへ、アレキサンデルとルポスとの父ちちシモンというクレネ人びとが、郊外こうがいからきて通とおりかかったので、人々ひとびとはイエスの十字架じゅうじかを無理むりに負おわせた。
22 そしてイエスをゴルゴタ、その意味いみは、されこうべ、という所ところに連つれて行いった。
23 そしてイエスに、没薬もつやくをまぜたぶどう酒しゅをさし出だしたが、お受うけにならなかった。
24 それから、イエスを十字架じゅうじかにつけた。そしてくじを引ひいて、だれが何なにを取とるかを定さだめたうえ、イエスの着物きものを分わけた。
25 イエスを十字架じゅうじかにつけたのは、朝あさの九時じごろであった。
26 イエスの罪状ざいじょう書がきには「ユダヤ人じんの王おう」と、しるしてあった。
27 また、イエスと共ともにふたりの強盗ごうとうを、ひとりを右みぎに、ひとりを左ひだりに、十字架じゅうじかにつけた。
〔28 こうして「彼かれは罪人つみびとたちのひとりに数かぞえられた」と書かいてある言葉ことばが成就じょうじゅしたのである。〕
29 そこを通とおりかかった者ものたちは、頭あたまを振ふりながら、イエスをののしって言いった、「ああ、神殿しんでんを打うちこわして三日かのうちに建たてる者ものよ、
30 十字架じゅうじかからおりてきて自分じぶんを救すくえ」。
31 祭司長さいしちょうたちも同おなじように、律法りっぽう学者がくしゃたちと一緒いっしょになって、かわるがわる嘲弄ちょうろうして言いった、「他人たにんを救すくったが、自分じぶん自身じしんを救すくうことができない。
32 イスラエルの王おうキリスト、いま十字架じゅうじかからおりてみるがよい。それを見みたら信しんじよう」。また、一緒いっしょに十字架じゅうじかにつけられた者ものたちも、イエスをののしった。
33 昼ひるの十二時じになると、全ぜん地ちは暗くらくなって、三時じに及およんだ。
34 そして三時じに、イエスは大声おおごえで、「エロイ、エロイ、ラマ、サバクタニ」と叫さけばれた。それは「わが神かみ、わが神かみ、どうしてわたしをお見捨みすてになったのですか」という意味いみである。
35 すると、そばに立たっていたある人々ひとびとが、これを聞きいて言いった、「そら、エリヤを呼よんでいる」。
36 ひとりの人ひとが走はしって行いき、海綿かいめんに酢すいぶどう酒しゅを含ふくませて葦あしの棒ぼうにつけ、イエスに飲のませようとして言いった、「待まて、エリヤが彼かれをおろしに来くるかどうか、見みていよう」。
37 イエスは声こえ高たかく叫さけんで、ついに息いきをひきとられた。
38 そのとき、神殿しんでんの幕まくが上うえから下したまで真二まっぷたつに裂さけた。
39 イエスにむかって立たっていた百卒長ひゃくそつちょうは、このようにして息いきをひきとられたのを見みて言いった、「まことに、この人ひとは神かみの子こであった」。
40 また、遠とおくの方ほうから見みている女おんなたちもいた。その中なかには、マグダラのマリヤ、小しょうヤコブとヨセとの母ははマリヤ、またサロメがいた。
41 彼かれらはイエスがガリラヤにおられたとき、そのあとに従したがって仕つかえた女おんなたちであった。なおそのほか、イエスと共ともにエルサレムに上のぼってきた多おおくの女おんなたちもいた。
42 さて、すでに夕ゆうがたになったが、その日ひは準備じゅんびの日ひ、すなわち安息日あんそくにちの前日ぜんじつであったので、
43 アリマタヤのヨセフが大胆だいたんにもピラトの所ところへ行いき、イエスのからだの引取とりかたを願ねがった。彼かれは地位ちいの高たかい議員ぎいんであって、彼かれ自身じしん、神かみの国くにを待まち望のぞんでいる人ひとであった。
44 ピラトは、イエスがもはや死しんでしまったのかと不審ふしんに思おもい、百卒長ひゃくそつちょうを呼よんで、もう死しんだのかと尋たずねた。
45 そして、百卒長ひゃくそつちょうから確たしかめた上うえ、死体したいをヨセフに渡わたした。
46 そこで、ヨセフは亜麻布あまぬのを買かい求もとめ、イエスをとりおろして、その亜麻布あまぬのに包つつみ、岩いわを掘ほって造つくった墓はかに納おさめ、墓はかの入口いりぐちに石いしをころがしておいた。
47 マグダラのマリヤとヨセの母ははマリヤとは、イエスが納おさめられた場所ばしょを見みとどけた。
Who We AreWhat We EelieveWhat We Do
2025 by lntellectual Reserve,Inc All rights reserved.