1主を畏れる人に、災難はふりかからない。
試練に遭っても、その度に救い出される。
2知恵ある人は律法を嫌わない。
律法に誠実でない者は、嵐の中の小舟のようだ。
3聡明な人は御言葉を信頼し、
律法は、彼にとって神託同様、頼りになるものだ。
4話は前もって準備せよ。
そうすれば聞いてもらえる。
習得したことを整理してから答えよ。
5愚か者の心は、馬車の車輪のようなもの、
その考えは、心棒のようにぐるぐる回る。
6口やかましい友は、あたかも種馬のようなもの、
だれが乗ってもいななくのだ。
主の裁断7どうして、ある日はほかの日よりも重要なのか。
一年のどの日にも、同じ太陽の光が注ぐのに。
8これは主の裁断によって区別されたもの。
主は季節と祝祭日を定められた。
9ある日を高めて聖なる日とし、
他の日を平日と定められた。
10人間は皆、大地からのもの、
アダムは土から造られた。
11主は、あふれるばかりの知識によって、
人々に違いをつくり、
それぞれに、異なった道を歩ませられた。
12ある者を祝福して高め、
ある者を聖別して、みもとに近づかせられた。
しかし、他の者を呪って、卑しめ、
彼らをその地位から退けられた。
13陶器職人がその手にある粘土を、
思うままに形づくるように、
造り主は御手の内にある人間を、
思うままに裁かれる。
14善が悪と相対し、
命が死と相対しているように、
罪人は信仰深い人と相対している。
15いと高き方が造られたすべてのものに目を注げ。
二つずつどれもがそれぞれ対になっている。
16わたしは目を覚ましている最後の者だった、
摘み取る者が残したぶどうを集める者のように。
17わたしは、主の祝福を受けて早くそこへ着き、
摘み取る者と同じように、
搾り桶をいっぱいにした。
18知ってほしい。わたしが労苦したのは、
自分のためだけではなく、
教訓を求めるすべての人のためであったことを。
19わたしの言葉を聞け。民の上に立つ者たちよ。
会衆の指導者たちよ、わたしに耳を傾けよ。
財産20息子や、妻、兄弟や友人であっても、
お前が生きているかぎり、
お前の上に権力を振るわせるな。
また、他人に財産を与えるな。
さもないと、後悔して取り戻したくなる。
21お前の内に命があり、息があるかぎり、
だれに対しても、自分の生き方を変えるな。
22息子たちにねだられている方が、
彼らの助けを当てにして暮らすよりましだ。
23事を行うにあたってはすべてに秀で、
お前の名誉に泥を塗るな。
24お前の寿命が尽きる日、
息を引き取る時に、財産を譲り渡せ。
召し使い25ろばには、まぐさと鞭と重い荷物を、
召し使いには、パンとしつけと仕事を与えよ。
26召し使いは厳しくしつけて働かせよ。
そうすればお前はくつろげる。
彼の手を休めさせると、自由を要求してくる。
27軛と手綱は、家畜を抑えておとなしくさせ、
責め道具と拷問は、悪い召し使いに効果がある。
28彼が怠けないように、熱心に仕事をさせよ。
29怠惰は多くの悪行を教える。
30彼にふさわしい仕事を受け持たせよ。
命じたとおりにしないなら、足枷を重くせよ。
しかし、だれに対しても厳しすぎてはならない。
不当な仕打ちは決してするな。
31お前に召し使いがいるなら、お前と同等に扱え。
血をもって彼を買い取ったのだから。
お前に召し使いがいるなら、兄弟として扱え。
自分自身と同じように、
お前は彼が必要なのだから。
32もし、虐待して逃げ去りでもしたら、
33どこへ行って彼を捜し出すつもりなのか。
Who We AreWhat We EelieveWhat We Do
2025 by iamachristian.org,Inc All rights reserved.