The Cross Pendant

He is a cross pendant.He is engraved with a unique Number.
He will mail it out from Jerusalem.He will be sent to your Side.
Emmanuel

Online Store

歴代誌下 4 - Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳

1ソロモンは青銅製の祭壇を造ったが、その長さは二十アンマ、幅は二十アンマ、高さは十アンマであった。

2彼はまた鋳物の「海」を造った。直径十アンマの円形で、高さは五アンマ、周囲は縄で測ると三十アンマであった。

3「海」の下には周囲に牛の像があって、それを取り巻いていた。すなわち、その「海」の周囲には、「海」と共に鋳造された牛が一アンマにつき十頭の割合で二列に並べられていた。

4「海」は十二頭の牛の像の上に据えられていた。三頭は北を向き、三頭は西を向き、三頭は南を向き、三頭は東を向いて「海」を背負い、牛の後部はすべて内側に向いていた。

5「海」は厚さが一トファ、その縁は、ゆりの花をかたどって、杯の縁のように作られた。その容量は優に三千バトもあった。

6彼は清めのために洗盤を十作り、右と左に五つずつ置いた。その中でいけにえの用具が洗い清められ、「海」は祭司が身を清めるために用いられた。

7また規定に従って金の燭台を十作って外陣の中の右側に五つ、左側に五つ並べた。

8また聖卓を十作って外陣の中の右側に五つ、左側に五つ並べた。それに金の水盤を百作った。

9更に彼は祭司の庭と大庭、および庭の扉を作り、それを青銅で覆った。

10「海」は神殿の右側、すなわち南東の方向に置いた。

11フラムは壺、十能、水盤を作って、ソロモン王のために神殿でしようとした仕事を終えた。

12彼が作ったものは、二本の柱、柱の頂にある柱頭の玉二つ、柱の頂にあるその柱頭の玉を覆う格子模様の浮き彫り二つ、

13格子模様の浮き彫り二つに付けるざくろの実四百、そのざくろの実は、柱の頂にある二つの柱頭の玉を覆う格子模様の浮き彫りのそれぞれに、二列に並べられていた。

14また台車を作り、その台車に乗せる洗盤を作った。

15また「海」一つ、それを支える十二の牛の像、

16それに壺、十能、肉刺しを作った。職人の頭フラムはソロモン王のため、すなわち主の神殿のために、求めに応じてこのすべての祭具を作った。これらは青銅製で、美しく仕上げられていた。

17王は、ヨルダンの低地、スコトとツェレダの間の粘土の豊かな所でこれらを鋳造した。

18ソロモンはこれらすべての祭具を作ったが、それはあまりにも多く、その青銅の重さは量ることもできないほどであった。

19ソロモンは神殿に置くためのあらゆる祭具を作った――金の祭壇、供えのパンを載せる聖卓、

20規定に従って内陣の前で火をともすための純金の燭台とともし火皿、

21最上の金で出来ている花、ともし火皿、火ばし、

22純金の芯切り鋏、鉢、柄杓、火皿。神殿の入り口、至聖所に入るための奥の扉と、外陣に入るための神殿の扉も金であった。

Blog
About Us
Message
Site Map

Who We AreWhat We EelieveWhat We Do

Terms of UsePrivacy Notice

2025 by lntellectual Reserve,Inc All rights reserved.

Home
Gospel
Question
Blog
Help