1やにに触れば、手が汚れる。
高慢な人と交われば、
高慢な人間になる。
2手に余る重い物を持ち上げるな。
お前よりも力や金のある者と交わるな。
土鍋が鉄鍋とどうして仲間になれようか。
土鍋は鉄鍋にぶつかると砕けてしまう。
3金持ちは不正を働きながら、しかも、脅迫する。
貧乏な人は不正を受けながら、
しかも、わびなければならない。
4金持ちは、お前が役に立つかぎり、利用するが、
お前が困っているときは、見捨ててしまう。
5お前に財産があると、親しげに寄って来て、
お前の財産を使い果たしても、平然としている。
6お前を必要とするときには、お前をだまし、
ほほ笑みかけて、希望を持たせ、
うまい言葉を並べ立てて、
「お役に立つことはありませんか」と言う。
7そして、ごちそうを振る舞って、お前を恐縮させ、
今度は二度も三度も搾り取り、
最後には、お前をあざ笑う。
その後は、会っても知らぬ振りをし、
お前を無視して、顔を背ける。
8用心せよ。
だまされることのないように。
自分の愚かさで落ちぶれることのないように。
権力者とのつきあい9権力者に招待されたら、一応遠慮せよ。
そうすれば、ますます招いてくれるだろう。
10深入りするな。
深入りするとはねつけられる。
だが、遠ざかっていてもいけない。
忘れられてしまうから。
11彼と対等に話ができるなどと、思い上がるな。
彼が多くの言葉をかけてくれたからといって、
いい気になるな。
はずむ話は、お前を試すためであり、
ほほ笑みながらもお前を探っているのだ。
12彼は打ち明け話を心にとどめず、
情けを知らず、
虐待したり投獄したりすることを意に介さない。
13お前は、自分の秘密を守り、よくよく用心せよ。
極めて危ない橋を渡っているのだから。
14〔これらのことを聞いたら、眠りから目を覚ませ。
生涯、主を愛せよ。
主に呼びかけて、救いを求めよ。〕
金持ちと貧しい人15生き物はすべて、その同類を愛し、
人間もすべて、自分に近い者を愛する。
16すべての生物は類をもって群れ集まり、
人間も、自分に似た者と固く結び付く。
17狼と小羊とがどうして共存できようか。
罪人と信仰深い人もこれと同じである。
18ハイエナと犬は、どうして仲良くできようか。
金持ちと貧しい者が、どうして和を保ちえよう。
19荒れ野のろばが、獅子の餌食となり、
貧乏な人は、金持ちに食い荒らされる牧草となる。
20高慢な人にとって、謙遜が忌まわしいように、
金持ちにとって、貧乏な者は忌まわしい。
21金持ちがよろめくと、友人が支えてくれる。
身分の卑しい人が倒れると、
友人でさえ突き放す。
22金持ちがしくじると、多くの人が助けてくれ、
言語道断なことを口にしても、かばってくれる。
身分の卑しい者がしくじると、人々は非難し、
道理に合ったことを話しても、相手にしない。
23金持ちが話すと、皆静かになり、
その話したことを雲の上まで持ち上げる。
貧乏な人が話すと、「こいつは何者だ」と言い、
彼がつまずけば、これ幸いと引き倒す。
24富は、罪に汚れていなければ、善である。
貧乏が悪であるとは、
不信仰な人の言うことである。
人の顔つき25心の状態で、人の顔つきは変わる。
うれしい顔にもなれば、悲しい顔にもなる。
26晴れやかな顔は、良い心の表れである。
それにしても、格言作りは、骨が折れる。
Who We AreWhat We EelieveWhat We Do
2025 by iamachristian.org,Inc All rights reserved.