1酒におぼれる労働者は、金持ちにはならない。
小さな事を軽んじる者は、次第に落ちぶれる。
2酒と女は、聡明な人の思慮を奪い、
娼婦におぼれる者は、
ますます向こう見ずな人間となる。
3腐敗と蛆虫こそ、彼が受け取る分け前、
歯止めのきかない心は、彼を破滅に導く。
無駄口を利くな4すぐに人を信じる者は、心が浅はかであり、
罪を犯す者は、自分自身を損なう。
5悪を楽しむ者は、罰を受け、
〔享楽に背を向ける人は、その人生を輝かしくする。
6口を慎む人は、平穏に暮らす。〕
無駄口を嫌う人は、心の負担が軽くなる。
7うわさ話は繰り返すな。
お前が損をすることは決してない。
8友人について、また敵について、何も語るな。
罪とならないかぎり、人の秘密を明かすな。
9さもないと、お前の話を聞いた人は、警戒し、
遅かれ早かれ、お前を憎むようになる。
10うわさを聞いたら、腹の中に納めておけ。
安心せよ、それがお前を引き裂くことはない。
11愚か者は、秘密を抱えるとひどく苦しむ。
子を産む女が苦しむように。
12太腿の肉に突き刺さった矢のように、
うわさ話は愚か者の腹の中に食い込んでいく。
うわさは問いただせ13うわさの渦中の友人には、問いただせ。
彼は何もしていなかったのかもしれない。
何かしていても、二度とはしなくなるだろう。
14うわさの渦中の隣人には、問いただせ。
彼は何も言わなかったのかもしれない。
何か言っていても、二度とは言わないだろう。
15うわさの渦中の友人には、問いただせ。
しばしば中傷にすぎないから。
うわさは一切信じるな。
16うっかり口を滑らすこともある。
舌先で罪を犯さない者がいるだろうか。
17うわさの渦中の隣人を脅さず、問いただせ。
その後は、いと高き方の律法に任せよ。
18〔主を畏れることは、
主に受け入れられることの初めであり、
人は、知恵によって主から愛を授かる。
19主の掟を知ることは、命の教訓を得ること。
主に喜ばれることを行う人は、
不死の木の実を楽しみ味わう。〕
知恵とずる賢さ20すべての知恵は、主を畏れることにある。
すべての知恵には、律法の実践が伴い、
〔また、主の全能についての知識が伴う。
21召し使いが主人に、
「いやです、その仕事はできません」と言い、
後でそれをやり遂げたとしても、
自分の雇い主を怒らすだけである。〕
22悪にたけることは、知恵ではない。
罪人の忠告に従うことは、賢明ではない。
23ずる賢い嫌な者もいれば、
無知で分別のない者もいる。
24理解する力では劣っていても、主を畏れる人は、
思慮に富んでいながら律法を犯す者にまさる。
25巧妙なずる賢さ、これは不法行為である。
自分の正当性を示すために、
あれこれこじつける者もいる。
〔裁判で正義を打ち立てようとする知者もいる。〕
26ならず者が黒の喪服を着て身をかがめても、
その心の中は、欺きに満ちている。
27彼は顔をうつむけ、聞こえぬ振りをしているが、
だれも気づかなければ、お前を出し抜く。
28今は、力がないので、罪を犯さずにいるが、
折あらば、悪事を働く。
29人は、会ってみれば分かる。
賢い人は、顔を合わせてみればすぐ分かる。
30身なりや笑うときの口の開け方、
また、その歩きぶりは、その人の人柄を示す。
Who We AreWhat We EelieveWhat We Do
2025 by iamachristian.org,Inc All rights reserved.