魚の記号「イクトゥス」とは?キリスト教と魚のシンボルの関係性について解説

正しいか間違っているかは別として、私は最善を尽くしましたが、これらは私の意見を表明しているだけです。

魚のシンボル「イクトゥス」をご存知ですか? 魚はキリスト教会で古くから用いられていたシンボルです。
現在こそ世界に23億人いるキリスト教徒ですが、キリスト教成立初期はローマ帝国から大迫害を受けていました。迫害下のクリスチャンたちは、お互いの信仰を確かめ合う符丁(ふちょう)として「イクトゥス」を生み出したのです。
でも、なぜ魚?イクトゥスに隠された秘密って?
今回はこの謎多きシンボルについて解説します。

目次

イクトゥスとは?ローマ帝国による迫害の時代なぜ魚がシンボルに?聖書に登場する魚のエピソードヨナ書|三日三晩魚の腹の中にいた預言者ヨナマタイによる福音書|ペテロが釣った魚の口から出てきた銀貨四福音書|パンと魚の奇跡を起こすイエスガリラヤ湖で盛んだった漁業文学に登場するイクトゥスクオ・ワディス(シェンキェーヴィチ・著)バラバ (ラーゲルクヴィスト・著)まとめ

 

イクトゥスとは?

「イクトゥス」とは、緩やかな弧を描く2本の線が尾の部分で交差したシンボルです。魚の中にギリシャ語で「ΙΧΘΥΣ(イクトゥス)」と書かれていることもあります。ΙΗΣΟΥΣ ΧΡΙΣΤΟΣ ΘΕΟΥ ΥΙΟΣ ΣΩΤΗΡ (ギリシャ語で「イエス・キリスト、神の子、救世主」)の頭文字を並べるとイクトゥスとなり、これはギリシャ語で「魚」を意味します。
キリスト教の信仰の中心は、「イエス・キリストを救世主と信じる」ことにありますから、古代ローマでは、魚のシンボルを描いたり身につけたりすることが信仰の表明となったのです。

 

ローマ帝国による迫害の時代

信仰を告白するのに符丁を用いなければならなかった時代とは、一体どのような環境だったのでしょうか。初期キリスト教を取り巻く環境について簡単に見ていきましょう。

もともとローマ帝国は他宗教に寛容でしたが、なぜキリスト教は迫害されたのでしょうか。主な要因としては、彼らがローマの神々や皇帝の崇拝を拒否したことが挙げられます。
また、聖餐(最後の晩餐になぞらえ、パンをキリストの体、ぶどう酒をキリストの血として口にする)の儀式が人肉を食していると誤解され、ネガティブな風評を広められたといった背景もあるようです。


ローマの大火

そんな中、ローマで大火が起こります。西暦64年のことでした。市民の間で「皇帝ネロが新しく都を作るために放火した」という噂が広がり、ネロはそれを覆すためか、キリスト教徒に放火の罪をなすりつけて、次々と処刑しました。
キリスト教徒たちは弾圧を逃れて、地下の墓所(カタコンベ)で礼拝を行うようになります。礼拝場所や仲間のキリスト教徒たちが落ち合う場所を示すシンボルとして、イクトゥスが描かれました。

 

なぜ魚がシンボルに?聖書に登場する魚のエピソード

初期キリスト教会で魚がシンボルとして用いられるようになった詳しい経緯は明らかになっていませんが、聖書には魚にまつわるさまざまなエピソードが登場します。聖書において魚は神の祝福の象徴なのです。

聖書のエピソードをいくつかご紹介します。

ヨナ書|三日三晩魚の腹の中にいた預言者ヨナ

ヨナ書は、旧約聖書に収められた「預言書」の1冊です。

●ヨナ書についてはこちらの記事もどうぞ

The Cross Pendant

He is a cross pendant.
He is engraved with a unique Number.
He will mail it out from Jerusalem.
He will be sent to your Side.
Emmanuel

Buy Now

bible verses about welcoming immigrants

Bible Verses About Welcoming ImmigrantsEmbracing the StrangerAs we journey through life, we often encounter individuals who are not of our nationality......

Blog
About Us
Message
Site Map

Who We AreWhat We EelieveWhat We Do

Terms of UsePrivacy Notice

2025 by iamachristian.org,Inc All rights reserved.

Home
Gospel
Question
Blog
Help