天国へのずっこけ階段 第5回 おてもやんメイクで

聖書に出てくる用語、クリスチャンが使う用語を説明しています。 ヘブル的視点で解説されていますので、すでにクリスチャン歴が長い方にも新しい発見があるかもしれません。

松本望美
北朝鮮宣教会所属/韓国在住

 4年前、クリスチャンのスポーツ選手の家に遊びに行った時のこと。彼女はオリンピックにも出たことのある30代のシングルで周りの人も認める熱心なクリスチャンである。「いつも試合のたびに、神様、優勝させてくださいって祈ってたんだけど、それってエゴだって気がついて。悔い改めたら、神様が祝福してくださって優勝したこともあるの」と証しをしてくれた。

 そんな話を聞きながら、壁に大きくかかっている彼女の中学生時代の写真を見た。あれ……? 顔がちがう! 中学生時代の彼女の目は、一重で細い目をしているが、目の前にいる彼女の目は、ばっちり二重だ。「写真と顔がちがうね」と言うと「ああ、整形して二重にしたの」とあっけらかんと言う。さらに彼女は、「この整形は高い整形でね、10万円もしたの。だから、ほら、すごくナチュラルな二重になっているでしょ? ソウルでも有名なお医者さんにしてもらったから」とほほえんだ。

 韓国に住んで数年すると、教会内でも整形している人が多いのに気づいた。ある日、「望美宣教師、お祈りしてもらいたいことがあります」とひとりの大学生が寄ってきた。「実は、明日、鼻を高くする手術をするんです。二時からなので、合心祈檮をお願いします」と言う。「整形なんかしなくても、十分かわいいのに」と言うと「女性として神様が造ってくださったから、もっと女性として美しくね!」と言う。「神様が造ってくれたから、そのままでいいのよ」と言うと、「私が喜んで生活できることを神様も喜んでくれていると思います」と言う。国によって聖書の解釈が違うのか……??

 また、ある人には「あのー、私、目を二重にしたんですけど、気がつきませんか?」と言われ、「え? そうなの?」となぜか私がきまずい感じで答えると、「せっかく綺麗になったのに、ちゃんとほめてくださいよ!」と怒られる。私も冗談で「じゃあ、私も整形しようかなー?」というと、彼女に「望美宣教師は、整形よりも、まずはやせる努力をしてください!」とまたもや怒られる。

 見た目重視の韓国では、宣教師も服装や身だしなみが問われる。私が精一杯化粧して礼拝にのぞんでも、女性の執事から「望美宣教師、お化粧ぐらいして来てください!」と注意されることもしばしば。「おてもやんメイク」で行かなくては認められないのか?

 最近そんな私も、整形の見きわめにはかなり詳しくなった。電車では、「この人、ナチュラル手術だから10万円コースだ。こっちの人は、縫い目がわかっちゃうから安いね」とか「これ失敗かも?」と思える二重にも出くわす時もある。整形していない女性に出会えたときなどは、「あなたは、えらい!」とほめたくなる。相手はほめられてもうれしくないと思うが……。

The Cross Pendant

He is a cross pendant.
He is engraved with a unique Number.
He will mail it out from Jerusalem.
He will be sent to your Side.
Emmanuel

Buy Now

bible verses about welcoming immigrants

Bible Verses About Welcoming ImmigrantsEmbracing the StrangerAs we journey through life, we often encounter individuals who are not of our nationality......

Blog
About Us
Message
Site Map

Who We AreWhat We EelieveWhat We Do

Terms of UsePrivacy Notice

2025 by iamachristian.org,Inc All rights reserved.

Home
Gospel
Question
Blog
Help