続々・どうしたらエホバ神からの保護を得て命を守ることができるのですか

正しいか間違っているかは別として、私は最善を尽くしましたが、これらは私の意見を表明しているだけです。

 聖書は、クリスチャンが迫害によって命を失う場合があることを予告しています。(マタイ10:21,22)しかし、エホバ神を愛し、崇拝と奉仕をささげる人、また神に救いを呼び求める人は神からの保護を得られると聖書は述べています。(詩編31:23;91:14-16)

 神からの保護を得るために他にどんなことが求められるでしょうか。

(4)エホバの義の基準に従うと保護が得られる

 神の保護を得るためには、神の義の基準に付き従うことも大切です。箴言はこう述べています。「義は,その道において害のない者を保護し,邪悪さは罪人を覆すものとなる。」(箴言13:6)神の義の基準を退ける人は思いがけない災いに陥り、難しい問題に直面する場合が多くなります。一方、神の義の基準に付き従って神に忠実であるなら、そうした苦難から保護されることが多くなります。

 例えば、分かりやすい例を述べれば、聖書の性道徳の基準を守る人は、性病から守られ、倫理基準を守らない不誠実な人から害を受けることからも保護される場合が多いでしょう。

 また、武器をとって戦わず、人殺しをしないという立場をとるクリスチャンは、徴兵制がしかれている国では、刑務所に入れられて、前科者という烙印を押されるかもしれません。しかし、その人は、戦場で命を落とす可能性はありません。かえって戦争を生き永らえる結果になるでしょう。

 その義なる立場はエホバの是認と保護をもたらします。(マタイ26:52)例え、その立場のために処刑されることがあっても、その人は、復活が保証されています。

(5)エホバはご自分の民に忠告を与えることにより保護を与えられる

  「あなたはわたしのための隠れ場であり,わたしを苦難から保護してくださいます。・・・『わたしはあなたに目を留めて忠告を与えよう。』」と詩編にあります。(詩編32:7,8)ですから、エホバはご自分の民に忠告を与えられます。エホバの忠告に聞き従うなら苦難から保護されます。

 エホバはある行動がどんな結果になるかを聖書の預言によって示されることがあります。私たちは聖書の預言が勧めていることを行うことによって将来起こる苦難を避けることができます。

 例えば、大患難の前に、北の王によって荒廃をもたらすものが設立されたならば、山に逃げるようにとイエスは助言されました。(マタイ24:15,16)その忠告に従うなら、北の王の攻撃を免れ、また食糧不足も生きのびる可能性が高くなるでしょう。

 また、北の王の南の王に対する攻撃の前に、神の忠告に従って大いなるバビロンから逃れるならば、彼女の災厄を共に受けて命を失うことを避けられます。(啓示18:4)

          Aerial view aboveChicago by ellenm1 (chicago)大いなるバビロンから出るようにという神の忠告に従う人は前途の災いを逃れることができます

(6)人に対する恐れに負けることなくエホバに依り頼む人は保護される

 人は他の人に対する恐れによってエホバに従う行動を取らないことがあります。しかし、聖書は人に対する恐れに負けないでエホバに従う時に往々にして、エホバの保護が与えられることを述べています。聖書はこう述べています。「人に対するおののきは,わなとなる。しかし,エホバに依り頼んでいる者は保護される。」(箴言29:25)

 例えば、昔イスラエル人が、エジプトに居住していた時、ファラオはイスラエル人の産婆に男の子が生まれたら殺してしまうようにという命令を与えました。ファラオはエジプトで絶対的な権力を持っていたので、ファラオの命令に逆らうと産婆は命さえ危ないと感じたかもしれません。しかし、産婆はエホバに依り頼んで、自分の民を殺そうとはしませんでした。それで、イスラエル人はエジプトで増えていきました。

 ファラオは、事情を産婆に問いただしましたが、産婆はイスラエル人の女は元気で産婆が到着する前に出産すると言って、その場を切り抜けました。そして、産婆は、エホバの祝福によって家族を得られたと聖書は述べています。(出エジプト1:15-20)

 ですから、産婆が人への恐れに負けずに、エホバとその民の側に立ったので、産婆はエホバからの保護を得ることができました。

(7)人前で神とキリストとの関係を公言する人は、キリストによって是認される 

  キリストの是認を得るため、キリストとの関係を人前で公言することは必要なことです。「人の前でわたしとの結びつきを告白する者は皆,人の子も神のみ使いたちの前でその者との結びつきを告白します。しかし,人の前でわたしのことを否認する者は,神のみ使いたちの前で否認されるのです。」(ルカ12:8,9) 

 イエスは人前でご自分との関係を認める人を、ご自分も神とみ使いの前でその人との関係を認めると言われました。ですから、エホバ神の側に立っていることを人前で公にする人をエホバ神とイエスキリストは是認して、保護を差し伸べてくださるでしょう。

 大患難を、保護されて生き残る大群衆は、キリストの血でその衣を洗って白くしたと啓示の書は述べています。(啓示7:14,15)それは、キリストの贖いの犠牲がその人の罪を覆って大患難を生き残ることができるように保護が差し伸べられることを意味します。啓示の書は、大群衆が大患難を生き残って、キリストとの関係を公言し、神に奉仕している様子を描いています。

聖書は数えきれない大群衆が大患難を生き残ってキリストとの関係を公言し神に奉仕することを預言しています

 しかし、キリストとの関係を公言したために、命を失うということもあるかもしれません。国によっては、エホバの証人であることを公言しただけで、投獄されるという国や状況もあります。しかし、キリストとの関係を公言する人は、キリストもその人を是認しますから、その人は、天もしくは地上の楽園で、永遠の命を享受することになります。(啓示12:11;20:4)

 以上のような立場を取る人は、エホバ神からの保護を享受します。私たちは、エホバの義の基準に従い、エホバの忠告に従って行動することによってエホバの保護を得て生き永らえることが可能になります。また、人に対する恐れに負けることなく、神の民の益を求めることによって、また、人前で神とキリストとの関係を公言することによってエホバとキリストの保護を享受できます。

Electionnight crowd, Wellington, 1931by National Library NZ on TheCommons(greatcrowd2)

The Cross Pendant

He is a cross pendant.
He is engraved with a unique Number.
He will mail it out from Jerusalem.
He will be sent to your Side.
Emmanuel

Buy Now

bible verses about welcoming immigrants

Bible Verses About Welcoming ImmigrantsEmbracing the StrangerAs we journey through life, we often encounter individuals who are not of our nationality......

Blog
About Us
Message
Site Map

Who We AreWhat We EelieveWhat We Do

Terms of UsePrivacy Notice

2025 by iamachristian.org,Inc All rights reserved.

Home
Gospel
Question
Blog
Help