The Cross Pendant

He is a cross pendant.He is engraved with a unique Number.
He will mail it out from Jerusalem.He will be sent to your Side.
Emmanuel

Online Store

マタイの福音書 13 - リビングバイブル

13天国のたとえ話

1その日のうちに、イエスは家を出て、湖の岸辺に降りて行かれました。

2-3ところがそこも、またたく間に群衆でいっぱいになったので、小舟に乗り込み、舟の上から、岸辺に座っている群衆に、多くのたとえを使って教えを語られました。

「農夫が畑で種まきをしていました。

4まいているうちに、ある種が道ばたに落ちました。すると、鳥が来て食べてしまいました。

5また、土の浅い石地に落ちた種もありました。それはすぐに芽を出したのですが、

6土が浅すぎて十分根を張ることができません。やがて日が照りつけると枯れてしまいました。

7ほかに、いばらの中に落ちた種もありましたが、いばらが茂って、結局、成長できませんでした。

8しかし中には、耕された良い地に落ちた種もありました。そして、まいた種の三十倍、六十倍、いや百倍もの実を結びました。

9聞く耳のある人はよく聞きなさい。」

10その時、弟子たちが近寄って来て尋ねました。「どうして、人々にはいつも、このようなたとえでお話しになるのですか。」

11「あなたがたには神の国を理解することが許されていますが、ほかの人たちはそうではないからです。」イエスはこう答え、

12さらに続けて説明なさいました。「つまり、持っている者はますます多くの物を持つようになり、持たない者はわずかな持ち物さえも取り上げられてしまいます。

13だから、たとえを使って話すのです。彼らは、いくら見てもいくら聞いても、少しも理解しようとしません。

14こうして、イザヤの預言のとおりになりました。

『彼らは、聞くには聞くが理解しない。

見るには見るが認めない。

15その心は肥えて鈍くなり、

その耳は遠く、その目は閉じられている。

彼らは見もせず、聞きもせず、理解もせず、

神に立ち返って、わたしにいやされることがない。』(イザヤ6・9―10)

16しかし、あなたがたの目は見ているから幸いです。また、あなたがたの耳は聞いているから幸いです。

17よく言っておきますが、多くの預言者や神を敬う人たちが、今あなたがたの見聞きしていることを見たい、聞きたいと、どんなに願ったことでしょう。しかし、残念ながらできなかったのです。

18さて、さっきの種まきのたとえ話を説明しましょう。

19最初の道ばたというのは、踏み固められた土のことで、御国についてのすばらしい知らせを耳にしながら、それを理解しようとしない人の心を表しています。こういう人だと、悪魔がさっそくやって来て、その心から、まかれた種を奪い取っていくのです。

20次に、土が浅く、石ころの多い地というのは、教えを聞いたその時は大喜びで受け入れる人の心を表しています。

21ところが、その人の心は深みがないので、このすばらしい教えも深く根をおろすことができません。ですから、しばらくして信仰上の問題が起こったり、迫害が始まったりすると、熱がさめ、いとも簡単に離れて行ってしまうのです。

22また、いばらの生い茂った地というのは、神のことばを聞いても、生活の苦労や金銭欲などがそれをふさいでしまい、しだいに神から離れていく人のことです。

23最後に、良い地というのは、神のことばに耳を傾け、それを理解する人の心のことです。このような人こそ、三十倍、六十倍、百倍もの実を結ぶことができるのです。」

24イエスは、別のたとえ話もなさいました。「神の国は、自分の畑に良い種をまく農夫のようなものです。

25ある晩、農夫が眠っているうちに敵が来て、麦の中に毒麦の種をまいていきました。

26麦が育つと、毒麦もいっしょに伸びてきました。

27使用人は主人のところに駆けつけ、このことを報告しました。『ご主人様、大変です! 最良の種をまいた畑に、なんと毒麦も生えてきました。』

28『敵のしわざだな。』主人はすぐに真相を見抜きました。使用人たちが、『毒麦を引き抜きましょうか』と尋ねると、

29主人は、『いや、だめだ。そんなことをしたら、麦まで引き抜いてしまうだろう。

30収穫の時まで、放っておきなさい。その時がきたら、まず毒麦だけを束ねて燃やし、あとで麦はきちんと倉庫に納めればよいのだ』と答えました。」

31またイエスは、こんなたとえも話されました。「天国は、畑にまいたからし種のようなものです。

32それはどんな種よりも小粒ですが、成長すると大きな木になり、鳥が巣を作れるほどになります。」

33さらに、こんなたとえも話されました。「神の国は、女の人がパンを焼くのにも似ています。小麦粉に、ほんの少しのパン種(パンの製造に使用する酵母)を入れるだけで、パン生地全体がふくらんできます。」

34-35群衆に話をする時、イエスはいつも、このようにたとえで語られました。それは、預言者によって言われたことが実現するためでした。「わたしはたとえを使って語り、世の初めから隠されている秘密を説き明かそう。」

36こうしてイエスが群衆と別れ、家に入られると、弟子たちは、さきほどの毒麦のたとえの意味を説明してほしいと願いました。

37イエスは、お答えになりました。「いいでしょう。良い麦の種をまく農夫とは、わたしです。

38畑とはこの世界、良い麦の種というのは天国に属する人々、毒麦とは悪魔に属する人々のことです。

39畑に毒麦の種をまいた者とは悪魔であり、収穫の時とはこの世の終わり、刈り入れをする人とは天使たちのことです。

40この話では、毒麦がより分けられ、焼かれますが、この世の終わりにも同じようなことが起こります。

41わたしは天使を送って、人をそそのかす者や悪人たちをより分け、

42炉に投げ込んで燃やしてしまいます。悪人たちは、そこで泣いて歯ぎしりするのです。

43その時、正しい人たちは、父の国で太陽のように輝きます。聞く耳のある人はよく聞きなさい。

44神の国は、ある人が畑の中で見つけた宝のようなものです。見つけた人はもう大喜びで、だれにも知らせず、全財産をはたいてその畑を買い、宝を手に入れるに違いありません。

45また神の国は、良質の真珠を探している宝石商のようなものです。

46彼はすばらしい価値のある真珠を見つけると、持ち物全部を売り払ってでも、それを手に入れようとするのです。

47-48また神の国は、漁師にたとえることもできます。漁師は、いろいろな魚でいっぱいになった網を引き上げると、岸辺に座り込んで網の中の魚をより分けます。食べられるものはかごに入れて、食べられないものは捨てるというふうに。

49この世の終わりにも、同じようなことが起こります。天使がやって来て、正しい者と悪い者とを区別し、

50悪い者を火に投げ込むのです。彼らはそこで泣きわめいて、くやしがります。

51これでわかりましたか。」

弟子たちは、「はい」と答えました。

52そこでイエスは、さらにこう言われました。「ユダヤ人のおきてに通じ、しかも、わたしの弟子でもある人たちは、古くからある聖書の宝と、私が与える新しい宝と、二つの宝を持つことになるのです。」

故郷の町ナザレでのイエス

53-54これらのたとえを語り終えると、イエスはガリラヤのナザレに帰り、町の会堂で教えられました。すると、人々はみなイエスの知恵とその不思議な力に驚きました。「なんということだ。

55あの人は、たかが大工の息子ではないか。母親はマリヤで、弟のヤコブも、ヨセフも、シモンも、ユダも、

56妹たちも、おれたちはよく知っている。みんなここに住んでいるのだから。あのイエスがどれほどの人だというのか。」

57こうして人々は、かえってイエスに反感を持つようになりました。「預言者はどこででも尊敬されますが、ただ自分の故郷、身内の者の間ではそうではないのです」と、イエスは言われました。

58このような人々の不信仰のために、そこでは、ほんのわずかの奇跡を行われただけでした。

Blog
About Us
Message
Site Map

Who We AreWhat We EelieveWhat We Do

Terms of UsePrivacy Notice

2025 by lntellectual Reserve,Inc All rights reserved.

Home
Gospel
Question
Blog
Help